FDAが急性骨髄性白血病にアザシチジンを承認

2020年9月1日、米国食品医薬品局(FDA)は、強化寛解導入化学療法後に初回完全寛解(CR)または不完全血球数回復を伴う完全寛解(CRi)を達成したが、集中治療を完了できない急性骨髄性白血病患者の継続治療として、アザシチジン錠(販売名:ONUREG、Celgene Corporation社)を承認した。

有効性は、多施設、無作為化、二重盲検、プラセボ対照試験であるQUAZAR(NCT01757535)で検討された。強化寛解導入化学療法を単独で受けたか、続いて地固め療法を受けてCRまたはCRiを達成した患者(n=472)を28日間の各サイクルの1日目から14日目にアザシチジン300 mg(n=238)またはプラセボ(n=234)を経口投与する群に1対1で無作為に割り付けた。

有効性主要評価項目は全生存期間(OS)であった。全生存期間中央値は、アザシチジン群で24.7カ月(95%信頼区間[CI]:18.7~30.5)、プラセボ群で14.8カ月(95%CI:11.7~17.6)であった(ハザード比[HR]、0.69、95%CI:0.55~0.86、p=0.0009)。サブグループ解析では、CRまたはCRiがみられた患者のOSに一貫した有益性が認められた。

アザシチジン投与群の10%以上に悪心、嘔吐、下痢、疲労または無力症、便秘、肺炎、腹痛、関節痛、食欲減退、発熱性好中球減少症、めまい、四肢痛などの副作用が認められた。

アザシチジンの推奨用量は、28日間の各サイクルの1日目から14日目まで1日1回、食事の有無にかかわらず300 mgの経口投与である。疾患の進行または許容できない毒性がみられるまでは、アザシチジンの投与を継続すること。

ONUREGの全処方情報はこちらを参照。

本申請は優先審査に指定され、アザシチジンはオーファンドラッグ(希少疾病用医薬品)の指定を受けた。FDA迅速承認プログラムに関する情報は、「企業向けガイダンス:重篤疾患のための迅速承認プログラム-医薬品およびバイオ医薬品」( the Guidance for Industry: Expedited Programs for Serious Conditions-Drugs and Biologics)に記載されている。

翻訳担当者 白鳥理枝

監修 北尾章人(腫瘍・血液内科/神戸大学大学院医学研究科) 

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

白血病に関連する記事

初発AMLへの高用量シタラビン併用療法は安全かつ奏効を改善の画像

初発AMLへの高用量シタラビン併用療法は安全かつ奏効を改善

MDアンダーソンがんセンター初めて急性骨髄性白血病(AML)と診断された若くて体力のある患者には、通常、シタラビンとアントラサイクリンの化学療法が投与されるが、最近、シタラビンの高用量...
キザルチニブが高齢者を含む白血病(AML)の治療選択肢に加わるの画像

キザルチニブが高齢者を含む白血病(AML)の治療選択肢に加わる

米国国立がん研究所(NCI) がん研究ブログ悪性度の高い血液腫瘍である急性骨髄性白血病(AML)患者に対する治療選択肢が、米国食品医薬品局(FDA)の新たな承認によってさらに広がった。...
Pevonedistat 3剤併用は白血病(AML、MDS、CMML)に有望の画像

Pevonedistat 3剤併用は白血病(AML、MDS、CMML)に有望

MDアンダーソンがんセンター化学療法や放射線療法を受けた後に発症する二次性急性骨髄性白血病(AML)患者は、通常、予後不良につながる高リスクの分子的特徴を有している。また、メチル化阻害...
白血病治療では肥満と過体重は予後不良に関連するの画像

白血病治療では肥満と過体重は予後不良に関連する

ダナファーバーがん研究所米国では肥満の急増に伴い、体重がいかに健康上の予後に影響を与えるかについて研究者は注視している。青年および若年成人(AYA世代)の急性リンパ性白血病(ALL)の...