化学療法の新しいスケジュールは、もっとも一般的な小児白血病の生存率を向上させる

NCIニュース

本日、シカゴで開催された米国臨床腫瘍学会の年次総会において、NCIに支援された新しい臨床試験結果が発表され、高リスクの小児急性リンパ性白血病(ALL)に対して、ある薬剤の大量療法スケジュールは、現在でも高い治癒率に加えてさらに効果をあげることが示された。急速に進行する白血球の癌であるALLは、小児癌のなかでもっとも多い癌である。米国内では毎年2,500人の小児がALLの診断を受けており、そのうち1/3が高リスクである。現在のところ、標準リスクALL患者の治癒率が90%あるいはそれ以上であるのに対し、高リスクALL患者の治癒率は75%超である。臨床試験協力団体であるこのChildren’s Oncology Groupは、7年以上にわたり、ほぼ2,500人におよぶ1歳から30歳までの年齢の青少年患者に対し、従来の薬剤を新しい投薬スケジュールで行うことで無再発生存率の向上を目指すことの安全性と効果を研究してきた。

研究の調査者は、葉酸代謝拮抗剤であるメトトレキサートを大量使用した患者の無イベント5年生存率は82%である一方、標準用量のメトトレキサートを増量するレジメンでは75%に留まると発見した。骨髄および中枢神経系の再発も、メトトレキサート大量服用群のほうが少数であった。メトトレキサート大量服用に患者はよく忍容性を示し、毒性増加のエビデンスも確認されなかった。メトトレキサートは過去50年にわたってALLの小児患者を治療する必須の物質であったが、適切用量および服用スケジュールについては、常に議論および臨床研究の対象であった。今回の試験は、高リスクALL小児患者への服用スケジュールの疑問に対して決定的な回答になるとともに、今後の使用法としてのスタンダードを提供する。

翻訳担当者 中島 美香

監修 林 正樹(血液・腫瘍内科)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

白血病に関連する記事

レブメニブが進行した急性骨髄性白血病の治療に有望の画像

レブメニブが進行した急性骨髄性白血病の治療に有望

米国国立がん研究所(NCI) がん研究ブログ治療が最も困難な白血病の一つである急性骨髄性白血病(AML)に対し、新たな種類の標的治療が有望視されている。レブメニブという薬剤はメニン阻害...
FDAが造血器腫瘍における好中球回復期間の短縮と感染症の低減にomidubicelを承認の画像

FDAが造血器腫瘍における好中球回復期間の短縮と感染症の低減にomidubicelを承認

米国食品医薬品局(FDA)2023年4月17日、米国食品医薬品局(FDA)は、骨髄破壊的前処置後に臍帯血移植が予定されている造血器腫瘍の成人および小児患者(12歳以上)に対して、好中球...
急性白血病患者における新規薬剤耐性の原因を解明の画像

急性白血病患者における新規薬剤耐性の原因を解明

ダナファーバーがん研究所新たな標的薬剤により、一般的な白血病の患者が寛解に至るだけでなく、がん細胞が薬剤に抵抗を示す仕組みの一つを明かすよう誘導されることをダナファーバーがん研究所と他...
ポナチニブは新たに診断されたPh+白血病(ALL)に対してイマチニブより有効の画像

ポナチニブは新たに診断されたPh+白血病(ALL)に対してイマチニブより有効

ASCOエキスパートの見解「今回の結果は、これまで予後不良とされてきた、悪性度の高い急性白血病であるPh+ALL(フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病)に対して、ポナチニブ+化...