オマセタキシンのFDA承認

原文 2012/10/30掲載  2013/07/03更新

商品名:Synribo®

臨床試験情報、安全性、投与量、薬物間の相互作用および禁忌などの全処方情報がFull prescribing information(英文)で参照できます。

2012年10月26日に米国食品医薬品局(FDA)は、2種類以上のチロシンキナーゼ阻害剤に対し抵抗性を示すかまたは忍容性のない、慢性期または移行期の成人の慢性骨髄性白血病(CML)患者の治療薬として、オマセタキシン(Synribo®皮下注射液 テバ製薬製造)を迅速承認しました。

今回の迅速承認は慢性期の慢性骨髄性白血病 (CML-CP) または移行期の慢性骨髄性白血病 (CML-AP)患者が登録した2つの非盲検単一群臨床試験の成績を合わせたデータに基づくものです。

有効性評価の対象には、イマチニブを含む少なくとも2剤のチロシンキナーゼ阻害剤による治療歴がある、76人の慢性期CML患者と35人の移行期CML患者が参加しました。慢性CML患者の主要評価項目は細胞遺伝学的major寛解(MCyR)、移行期CML患者の主要評価項目は血液学的major寛解(MaHR)としました。CML-CP患者の18.4%が細胞遺伝学的major寛解(寛解期間の中央値は12.5 カ月)を達成し、CML-AP 患者の14.3%が血液学的major寛解(寛解期間の中央値は4.7 カ月)を達成しました。

オマセタキシンによる治療歴がある163人(108人の慢性CML患者と55人の移行期CML患者)を解析対象として安全性データが評価されました。別の非盲検単一試験の4人の慢性期CML患者のデータがオマセタキシンの安全性解析に加えられました。合わせた安全性解析対象集団の患者の20%以上で最も多くみられたグレード1から4の有害事象は血小板減少、貧血、好中球減少、下痢、悪心、倦怠感、無力症、注射部位反応、発熱、感染症およびリンパ球減少でした。5%以上の患者で最も多くみられたグレード3から4の有害事象は血小板減少、貧血、好中球減少、 発熱性好中球減少、無力症と倦怠感、発熱および下痢でした。

オマセタキシンの最終投与後30日間以内の死亡が、10例報告されました。死亡の原因は、疾患の進行が4例、脳内出血が4例、多臓器不全が1例、および原因不明が1例でした。

推奨初回投与量および投与スケジュールは、28日サイクルで、14日間1日2回オマセタキシン1.25 mg/m2を皮下注射するものとします。維持量および投与スケジュールは7日間1日2回28日サイクルでオマセタキシン1.25 mg/m2を皮下注射するものとします。

本概要はFDA血液腫瘍製品室長Richard Pazdur医師が作成いたしました。

この薬剤情報のサマリーは、FDA抗腫瘍薬製品室長のRichard Pazdur医師により作成されています。米国食品医薬品局(FDA)とは米国保健社会福祉省(HHS)の一部門で、新薬その他の製品の安全性と有効性を確保するための機関です。 (FDA:医薬品・医療機器の承認方法の理解(原文)を参照。
FDAの使命は、安全かつ有効な製品の迅速な市場流通を促し、流通後も継続的に製品の安全性を監視することによって、国民の健康を守り、推進することです。

翻訳担当者 芝原広子

監修 辻村信一(獣医学/農学博士/メディカルライター)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

白血病に関連する記事

キザルチニブが高齢者を含む白血病(AML)の治療選択肢に加わるの画像

キザルチニブが高齢者を含む白血病(AML)の治療選択肢に加わる

米国国立がん研究所(NCI) がん研究ブログ悪性度の高い血液腫瘍である急性骨髄性白血病(AML)患者に対する治療選択肢が、米国食品医薬品局(FDA)の新たな承認によってさらに広がった。...
Pevonedistat 3剤併用は白血病(AML、MDS、CMML)に有望の画像

Pevonedistat 3剤併用は白血病(AML、MDS、CMML)に有望

MDアンダーソンがんセンター化学療法や放射線療法を受けた後に発症する二次性急性骨髄性白血病(AML)患者は、通常、予後不良につながる高リスクの分子的特徴を有している。また、メチル化阻害...
白血病治療では肥満と過体重は予後不良に関連するの画像

白血病治療では肥満と過体重は予後不良に関連する

ダナファーバーがん研究所米国では肥満の急増に伴い、体重がいかに健康上の予後に影響を与えるかについて研究者は注視している。青年および若年成人(AYA世代)の急性リンパ性白血病(ALL)の...
慢性リンパ性白血病にピルトブルチニブが新たな治療選択肢となるかの画像

慢性リンパ性白血病にピルトブルチニブが新たな治療選択肢となるか

オハイオ州立大学総合がんセンター分子標的薬療法によって成人白血病の最も多くみられる病型は治癒の見込みのない病から慢性的な病へと変わり、研究者らはこの治療法を洗練し、改良し続けている。N...