Asparaginase Erwinia chrysanthemiのFDA承認

商品名:Erwinaze

・大腸菌(E.coli)由来のアスパラギナーゼに過敏症を示す急性リンパ芽球性白血病患者での治療薬として承認。

臨床試験情報、安全性、投与量、薬物相互作用および禁忌などの全処方情報についてはFull prescribing information(原文)で参照可能である。

2011年11月18日、米国食品医薬品庁(FDA)はasparaginase Erwinia chrysanthemi [ErwinazeTM注射剤、製造販売者:EUSA Pharma (USA), Inc社、以下「本剤」]に対し、大腸菌由来のアスパラギナーゼに過敏症を示す急性リンパ芽球性白血病(ALL)患者の治療に多剤併用化学療法で用いる薬剤として承認された。

本剤の承認は、大腸菌由来ペグアスパラガーゼ又はアスパラギナーゼでアレルギー性反応を示すため治療の継続が不可能なALL患者58人を対象とした臨床試験1試験の結果に基づいて行われた。本剤の有効性の主な結果としては、血清中アスパラギナーゼ活性値0.1 IU/mL以上の持続を達成したことであり、この活性値は臨床有効性を予測するアスパラギンの欠乏(アスパラギン<0.4 mcg/mL又は3 μM)や血清中活性との相関が示されている。血液試料が得られた48人中、全員でこのアスパラギナーゼ活性度の閾値の達成が認められた。

安全性評価では臨床試験参加者58人及び拡大アクセスプログラムであるErwinaze Master Treatment Protocol(EMTP)に参加した574人を対象とした。

発現頻度の高い重篤な有害事象にはアレルギー性反応(アナフィラキシーを含む)、膵炎、トランスアミナーゼ値異常、凝血異常、出血、嘔吐、吐き気及び高血糖などが認められた。また高頻繁で認められた有害事象は、大腸菌由来のアスパラギナーゼで認められる有害事象の重篤度や発現頻度と同程度であった。

本剤の推奨用量及び投与スケジュールを以下に示した。

ペグアスパラガーゼの代替薬として:

ペグアスパラガーゼ投与1回に相当するものとして、本剤25,000 IU/m2を3回/週(月/水/金)の用量で6回筋注投与すること。

天然型大腸菌アスパラギナーゼの代替薬として:

投与計画で設定した天然型大腸菌アスパラギナーゼの投与スケジュールに従い1回あたり本剤25,000 IU/m2を筋注投与すること。

この薬剤情報のサマリーは、FDA抗腫瘍薬製品室長のRichard Pazdur医師により作成されています。米国食品医薬品局(FDA)とは米国保健社会福祉省(HHS)の一部門で、新薬その他の製品の安全性と有効性を確保するための機関です。 (FDA:医薬品・医療機器の承認方法の理解(原文)を参照。
FDAの使命は、安全かつ有効な製品の迅速な市場流通を促し、流通後も継続的に製品の安全性を監視することによって、国民の健康を守り、推進することです。

翻訳担当者 菅原 宣志

監修 林 正樹(血液・腫瘍内科)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

白血病に関連する記事

ポナチニブは新たに診断されたPh+白血病(ALL)に対してイマチニブより有効の画像

ポナチニブは新たに診断されたPh+白血病(ALL)に対してイマチニブより有効

ASCOエキスパートの見解「今回の結果は、これまで予後不良とされてきた、悪性度の高い急性白血病であるPh+ALL(フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病)に対して、ポナチニブ+化...
ザヌブルチニブ承認で白血病(CLL)に対する標的治療が向上の画像

ザヌブルチニブ承認で白血病(CLL)に対する標的治療が向上

慢性リンパ性白血病(CLL)または小リンパ球性リンパ腫(SLL)の患者に対して、薬剤ザヌブルチニブ(販売名:ブルキンサ)が食品医薬品局(FDA)により最近承認されたことによって、一般的なCLL...
まれな白血病(APL)の治療にあたる腫瘍医のためのヘルプデスクが患者を救うの画像

まれな白血病(APL)の治療にあたる腫瘍医のためのヘルプデスクが患者を救う

ジョージアがんセンターのAnand Jillella医師らが、自分たちの病院に深刻な問題があることに気づいたのは、今から15年近く前のことだ。2005年から2009年にかけて、19人の急性前骨...
試験的T細胞療法は幹細胞移植後によく見られる6種類のウイルス感染症に対し有望の画像

試験的T細胞療法は幹細胞移植後によく見られる6種類のウイルス感染症に対し有望

既製品を用いた治療で95%の患者が反応を示す6種類のウイルスを同時に標的とする試験的な既製品を用いた同種異系T細胞療法であるポソリューセルは、がんやその他の血液疾患の治療のために幹細...