FDAが白血病治療にErwinaze〔エルウィナーゼ〕を承認/FDAニュース

FOR IMMEDIATE RELEASE:2011年11月18日
Media Inquiries: Erica Jefferson, 301-796-4988
Consumer Inquiries: 888-INFO-FDA

FDAが白血病治療にErwinaze〔エルウィナーゼ〕を承認

本日、米国食品医薬品局(FDA)は、急性リンパ球性白血病(ALL)の治療薬である大腸菌由来のアスパラギナーゼとペグアスパラガーゼ化学療法剤に対してアレルギー(過敏症)を発症したALL患者の治療に、Erwinaze 〔エルウィナーゼ〕(Erwinia chrysanthemi 由来のアスパラギナーゼ)を承認した。

ALLは、白血球の一種であるリンパ球が骨髄で過剰に産生される癌である。白血球は、身体が感染に対抗するのを助けるものであり、骨髄で産生される。

エルウィナーゼは週3回筋肉注射され、全ての細胞の増殖に必須である血中体タンパク質構成要素(アミノ酸の一種のアスパラギン)の一つを分解することで作用する。白血病細胞はこのタンパク質構成要素を産生することができない。エルウィナーゼで患者を治療すると、白血病細胞は死滅する。正常ヒト細胞は、必要に応じて生合成によりアスパラギンを十分に産生することができ、エルウィナーゼ治療に影響されない。

「エルウィナーゼの承認は、満たされていない医学的ニーズを伴う限定された患者集団のための薬剤承認に対して、新たな試験の評価項目を用いることでFDAが尽力していることを明確に示すものである」と、 FDA医薬品評価研究センターの血液腫瘍製品室長であるRichard Pazdur 医師は述べた。

エルウィナーゼの安全性と有効性は、58人の患者を対象とした臨床試験で評価された。追加の安全性データは、843人が登録しているアクセス拡大プログラムであるErwinaze Master Treatment Protocolより収集された。両試験の患者は、大腸菌由来のアスパラギナーゼとペグアスパラガーゼをアレルギー反応により継続できなかった。

有効性を裏付ける試験では、アスパラギナーゼ活性レベルを維持した患者比率の測定を主要転帰(エンドポイント)とした。活性レベルは白血病コントロールと生存の改善と相関する。評価可能な全ての患者は、事前に定義した投与後48〜72時間におけるアスパラギナーゼ活性の閾値を維持していることが示された。

エルウィナーゼ治療関連副反応には、重篤なアレルギー反応(アナフィラキシー)や膵炎、血中肝酵素の高値(トランスアミナーゼとビリルビンの異常値)、血液凝固、出血、悪心、嘔吐、高血糖が含まれる。

エルウィナーゼの承認以前から、ALL患者を治療するためにFDAにより承認された2つのアスパラギン特異的酵素生成物-Elspar〔エルスパー〕(アスパラギナーゼ注射)とOncaspar〔オンカスパール〕(ペグアスパラガーゼ)-が存在した。両製剤はいずれも大腸菌由来である。

エルウィナーゼは希少医薬品として指定されており、つまり米国でこの疾患が発症しているのは200,000人に満たないことを示している。

エルウィナーゼは、ペンシルべニア州 LanghorneのEUSA Pharma社が製造している。

詳細については下記も参照のこと:

FDA: Office of Hematology and Oncology Products(血液腫瘍製品室)

FDA: Approved Drugs: Questions and Answers(承認薬:質問と回答)

NCI: Adult Acute Lymphoblastic Leukemia(成人急性リンパ球性白血病)

******
菊池 愛 訳
吉原 哲 (血液内科・造血幹細胞移植/兵庫医科大学病院)監修 
******

原文

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

白血病に関連する記事

ポナチニブは新たに診断されたPh+白血病(ALL)に対してイマチニブより有効の画像

ポナチニブは新たに診断されたPh+白血病(ALL)に対してイマチニブより有効

ASCOエキスパートの見解「今回の結果は、これまで予後不良とされてきた、悪性度の高い急性白血病であるPh+ALL(フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病)に対して、ポナチニブ+化...
ザヌブルチニブ承認で白血病(CLL)に対する標的治療が向上の画像

ザヌブルチニブ承認で白血病(CLL)に対する標的治療が向上

慢性リンパ性白血病(CLL)または小リンパ球性リンパ腫(SLL)の患者に対して、薬剤ザヌブルチニブ(販売名:ブルキンサ)が食品医薬品局(FDA)により最近承認されたことによって、一般的なCLL...
まれな白血病(APL)の治療にあたる腫瘍医のためのヘルプデスクが患者を救うの画像

まれな白血病(APL)の治療にあたる腫瘍医のためのヘルプデスクが患者を救う

ジョージアがんセンターのAnand Jillella医師らが、自分たちの病院に深刻な問題があることに気づいたのは、今から15年近く前のことだ。2005年から2009年にかけて、19人の急性前骨...
試験的T細胞療法は幹細胞移植後によく見られる6種類のウイルス感染症に対し有望の画像

試験的T細胞療法は幹細胞移植後によく見られる6種類のウイルス感染症に対し有望

既製品を用いた治療で95%の患者が反応を示す6種類のウイルスを同時に標的とする試験的な既製品を用いた同種異系T細胞療法であるポソリューセルは、がんやその他の血液疾患の治療のために幹細...