カボザンチニブは腎臓がんの無増悪生存期間を改善

キャンサーコンサルタンツ

VEGFR標的治療後に増悪した進行腎臓がんの患者において、分子標的薬カボザンチニブ [cabozantinib]はエベロリムス(アフィニトール)と比較して、病勢進行までの期間と生存期間を有意に改善するとの研究結果が、このほどNew England Journal of Medicine誌で発表された。

米国では毎年、58,000人超が腎臓がんと診断されている。もっとも一般的な種類の腎臓がんは腎細胞がん(RCC)で、腎臓内のごく細い管(尿細管)の上皮で発生する。進行腎細胞がん(がんが体の他の箇所に転移している)の患者にとって、分子標的療法は治療で重要な役割を果たす可能性がある。腎細胞がんは、VEGFR標的治療が奏効しやすいがんの一種である。残念なことに、腎臓がんもVEGFR標的薬に対して抵抗性になりやすい。

VEGFR(血管内皮増殖因子受容体)は、がん細胞の増殖に必要な栄養を血液を介して運搬する新生血管の増殖に関与する生物学的経路の一部である。VEGFR標的治療薬は、VEGFR経路を阻害し、新生血管の増殖能力を低下させる。

カボザンチニブは、経口低分子チロシンキナーゼ阻害薬であり、血管内皮増殖因子受容体 (VEGFR)や、腎臓がんの転移に関与するその他の生物学的経路を標的とする。カボザンチニブは最近、甲状腺髄様がんの治療薬として承認された。

カボザンチニブはVEGFRを標的とし、研究者は最近、VEGFR標的治療後にがんが増悪した658人の腎細胞がん患者を対象として臨床試験を実施した。患者はカボザンチニブか、エベロリムスのいずれかによる治療を受け、直接比較された。

カボザンチニブによる治療を受けた患者のがん増悪までの平均期間は7.4カ月で、これに比較してエベロリムスによる治療を受けた患者はわずか3.8カ月であった。
カボザンチニブは忍容性に優れており、実際の全生存利益を確認するために、より長期間のフォローアップが必要である。

参考文献:
Choueiri T, Escudier B, Powles T, et al. Cabozantinib versus everolimus in advanced renal-cell carcinoma. New England Journal of Medicine. September 25, 2015 DOI: 10.1056/NEJMoa1510016


  c1998- CancerConsultants.comAll Rights Reserved.
These materials may discuss uses and dosages for therapeutic products that have not been approved by the United States Food and Drug Administration. All readers should verify all information and data before administering any drug, therapy or treatment discussed herein. Neither the editors nor the publisher accepts any responsibility for the accuracy of the information or consequences from the use or misuse of the information contained herein.
Cancer Consultants, Inc. and its affiliates have no association with Cancer Info Translation References and the content translated by Cancer Info Translation References has not been reviewed by Cancer Consultants, Inc.
本資料は米国食品医薬品局の承認を受けていない治療製品の使用と投薬について記載されていることがあります。全読者はここで論じられている薬物の投与、治療、処置を実施する前に、すべての情報とデータの確認をしてください。編集者、出版者のいずれも、情報の正確性および、ここにある情報の使用や誤使用による結果に関して一切の責任を負いません。
Cancer Consultants, Inc.およびその関連サイトは、『海外癌医療情報リファレンス』とは無関係であり、『海外癌医療情報リファレンス』によって翻訳された内容はCancer Consultants, Inc.による検閲はなされていません。

翻訳担当者 三木村 秋

監修 榎本 裕(泌尿器科/三井記念病院)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

腎臓がんに関連する記事

免疫療法薬後の腎がん脳転移は免疫抑制による腫瘍微小環境が関連かの画像

免疫療法薬後の腎がん脳転移は免疫抑制による腫瘍微小環境が関連か

米国癌学会(AACR)脳転移の治療標的の特定にシングル核RNAシーケンスと空間トランスクリプトームを適用した研究

腎細胞がん患者の脳転移には全く異なる遺伝子発現プログラムがあり、原発腫瘍...
ベルズチファン+カボザンチニブ併用は免疫療法治療歴のある進行腎がんに有望の画像

ベルズチファン+カボザンチニブ併用は免疫療法治療歴のある進行腎がんに有望

ダナファーバー研究所
研究概要試験タイトル:
免疫療法薬による治療歴を有する進行淡明細胞腎細胞がん患者に対するベルズチファンとカボザンチニブの併用:非盲検単群第2相試験
 
公開:
ラン...
免疫療法薬+標的治療併用が進行腎臓がんの生存率を改善の画像

免疫療法薬+標的治療併用が進行腎臓がんの生存率を改善

研究概要 ダナファーバーがん研究所
研究タイトル :
進行腎細胞がんの一次治療としてのレンバチニブ+ペムブロリズマブ併用療法とスニチニブ単剤療法の比較:非盲検ランダム化第3相試験(CLEA...
ニボ/イピ+カボザンチニブ3剤併用により進行腎臓がんの悪化を抑制の画像

ニボ/イピ+カボザンチニブ3剤併用により進行腎臓がんの悪化を抑制

● 3剤併用療法を受けた患者は、2剤併用免疫療法を受けた患者と比較して、病勢悪化または死亡のリスクが27%低かった。 ● COSMIC-313試験は、遠隔転移を有する腎細胞がんに対し、現在の標準治療であるニボルマブ(販売名:オプジーボ