終末期患者を見極める方法に関する新たな根拠

この要約には抄録にない最新のデータが記載されています。

ASCOの見解

「どの患者に対し、終末期に関する選択について話し合いを始めればいのかを見極めることは、臨床医にとって難題といえるかもしれません。今回の研究では、ある1つの問への回答が予後予測の重要な指標となり得ることが示唆されています。医師はこの方法を用いることにより、臨床所見を活かし、個々の患者にとって最適なケアを計画することが可能となるでしょう」とASCOの専門家で、本日の報道会見の司会を務めたDon S. Dizon医師は述べる。

新たな研究により、余命1年のがんの患者を見極める簡単な方法について説得力のある根拠が示された。その方法とは「サプライズ質問(Surprise Question)」として知られている方法で、がん種や病期といった因子のみに基づくよりもこの方法を合わせて用いることにより、1年以内にがんで死亡するリスクをより的確に予測できることが判明した。今回の研究はボストンで開催される「ASCO臨床腫瘍緩和ケアシンポジウム2015(2015 Palliative Care in Oncology Symposium)」で発表される。

サプライズ質問は、本人の目標や価値観について話し合うことが有益と考えられる、重篤な患者を見定めるための手段である。患者と医師が、よりこまめに、より早期に話し合うことによってケアやサービスを患者の優先事項や意向に沿わせることが目的である。現在このような患者を見極める体系的な方法で一般的に認められているものはない。

「この患者がこの先1年以内に死亡するとしたら意外に思うか?」というサプライズ質問は1990年代に開発された。しかし現在に至るまで、がん医療の現場におけるサプライズ質問の有用性を裏付けるのに十分な根拠はなかった。

「どの医療領域においても患者が重篤となる可能性はあります。重篤患者の中には完治する患者もいれば不運にも治癒しない患者もいます。今回のわれわれの研究では、腫瘍臨床医がサプライズ質問を用いることで、その後1年以内に死亡した患者の60%に対し終末期であると見極められたことが示されました」とメリーランド州ボルチモアにあるジョンズホプキンス大学医学部の医学生である主研究著者Judith Vickは述べている。

本研究は、ボストンにあるアリアドネ研究所(Ariadne Labs)の研究者が中心となって行われており、ダナファーバー癌研究所の腫瘍医、診療看護師(nurse practitioner)、医師助手(physician assistant)などの腫瘍臨床医療従事者76人が登録されている。この76人は「アリアドネ研究所による包括的な患者中心の重篤疾患ケアプログラム(Ariadne Labs’ comprehensive, patient-centered Serious Illness Care rogram)」の第1段階として5000人近い患者に関するサプライズ質問に回答した。

彼らは最善の臨床的判断に基づいて答えを導き出し、約85%の患者に関して「はい、意外に思うでしょう」と回答し、約15%の患者に関して「いいえ、意外に思わないでしょう」と回答した。

サプライズ質問への回答が「はい」とされた患者の95%、「いいえ」とされた患者の62%が実際に1年後も生存していた。2年目に死亡した患者では、サプライズ質問で見極められなかった割合が約40%であった。

サプライズ質問を用いることで1年以内の死亡が予測される多くの患者を見極め、その結果患者と医師は死亡の可能性を見据えた計画を立てることが可能となる。とはいえ、相当多くの患者について見極めに失敗したことから、その要因を知り、より正確な死亡予測手段を開発するために更なる研究が必要である。

そこで、サプライズ質問へどれだけ正確に回答するかについて影響を与える医療者側の特徴、および回答が正確でなかった場合、つまり患者が予測に反して死亡したり生存したりした場合における患者側の特徴を探ろうと研究者たちは計画している。

抄録はfull abstractから参照してください。

参考サイト

全ての報道において、ASCO臨床腫瘍緩和ケアシンポジウム2015(THE 2015 PALLIATIVE CARE IN ONCOLOGY SYMPOSIUM)が典拠である旨の表示を要求します。

翻訳担当者 八木佐和子

監修 東 光久(福島県立医科大学 白河総合診療アカデミー)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

がん緩和ケアに関連する記事

慢性疼痛を持続的に軽減するスクランブラー療法の画像

慢性疼痛を持続的に軽減するスクランブラー療法

ジョンズホプキンス大学ジョンズホプキンス大学の疼痛専門家2名が共著した新たなレビュー論文で、非侵襲的疼痛治療法であるスクランブラー療法が、慢性疼痛のある患者の約80%から90%で有意に...
がん性疼痛へのオピオイド利用に人種格差の画像

がん性疼痛へのオピオイド利用に人種格差

終末期が近い黒人およびヒスパニック系がん患者は、痛みをコントロールするために必要なオピオイド薬を入手する確率が白人患者よりも低いことが、新しい研究結果で明らかになった。

2007年から2019年...
ステロイドはがん患者の呼吸困難の緩和に最適か?の画像

ステロイドはがん患者の呼吸困難の緩和に最適か?

進行がん患者には、生活の質を損なうさまざまな症状が現れる。呼吸困難といわれる呼吸の障害に対しては、症状を緩和するため副腎皮質ステロイドという薬剤がしばしば処方される。 しかし、進行がんにより引き起こされる呼吸困難を対象としたステロイドの臨床
デキサメタゾンはがん患者の呼吸困難緩和に投与すべきではない【MDA研究ハイライト】の画像

デキサメタゾンはがん患者の呼吸困難緩和に投与すべきではない【MDA研究ハイライト】

デキサメタゾンはがん患者の呼吸困難緩和のためには投与すべきではないとの試験結果 がん患者の呼吸困難や息切れを緩和するための全身性コルチコステロイド使用を支持するエビデンスは今のところほとんどない。David Hui医師が率いる研究チームは、