基底細胞様乳がんに効果的で有望な薬剤併用の研究【MDA研究ハイライト】

基底細胞様乳がんに効果的で有望な薬剤併用の研究【MDA研究ハイライト】

基底細胞様乳がんをより効果的に治療する有望な併用療法を特定する研究

悪性度の高い基底細胞様乳がん患者は、治療選択肢が限られており、いずれは薬剤耐性が生じてしまうため効果的な併用療法の必要性は高い。BETタンパク質は、複数の発がん性遺伝子のエピジェネティック制御因子であることから、BET阻害薬は有望な治療戦略として研究推進の価値があると考えられる。Gonghong Yan博士とAnil Korkut博士が率いる研究チームは統合的アプローチによって、乳がん細胞に対するBET阻害の効果を調べた。MCL1タンパク質は細胞死を防ぐことがわかっており、増加すると予後不良や薬剤耐性につながるものであるが、今回の研究で、BETが阻害された細胞はこのMCL1タンパク質を上方制御することがわかった。MCL1上方制御によって、細胞はMCL1阻害薬の影響をより受けやすくなるため、BET阻害薬とMCL1阻害薬の併用によってMCL1が上昇した患者の治療反応が改善する可能性が浮き彫りにされた。 詳細についてはCell Reportsを参照。

監訳:佐々木裕哉(白血病/MDアンダーソンがんセンター)

翻訳担当者 山田登志子

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

乳がんに関連する記事

HER2+乳がんにペルツズマブ追加で生存期間が延長の画像

HER2+乳がんにペルツズマブ追加で生存期間が延長

手術可能な早期HER2陽性乳がんに対し、標準的な術後化学療法+トラスツズマブ(販売名:ハーセプチン)にペルツズマブ(販売名:パージェタ)を追加したところ、生存期間(OS)の延長が認められた。第...
【AACR2025】 オラパリブ+ペムブロリズマブ併用は、分子マッチングによる臓器横断的試験で有望な結果の画像

【AACR2025】 オラパリブ+ペムブロリズマブ併用は、分子マッチングによる臓器横断的試験で有望な結果

● オラパリブ(商品名:リムパーザ)とペムブロリズマブ(商品名:キイトルーダ)の併用は、複数のがん種、特にBRCA1/2遺伝子変異(乳がん、卵巣がん、膵臓がん、前立腺がんなどの発症リス...
【ASCO2025】年次総会注目すべき追加研究・LBA ②の画像

【ASCO2025】年次総会注目すべき追加研究・LBA ②

5月30日-6月3日イリノイ州シカゴおよびオンラインで開催された2025年米国臨床腫瘍学会(ASCO)年次総会では、がんのさまざまな部位にわたる幅広いテーマについて探究した44件の研究...
【ASCO2025】年次総会注目すべき追加研究・LBA ①の画像

【ASCO2025】年次総会注目すべき追加研究・LBA ①

ASCOの見解(引用)5月30日-6月3日イリノイ州シカゴおよびオンラインで開催された2025年米国臨床腫瘍学会(ASCO)年次総会では、がんのさまざまな部位にわたる幅広いテー...