テストステロンが大腸癌の腫瘍増殖に関与する可能性

キャンサーコンサルタンツ

これまでの癌研究から、女性の方が男性よりも大腸癌、膵臓癌、胃癌のように性別を問わず発症する癌に罹患する可能性が低いことが明らかになっている。エストロゲンなどの女性ホルモンが腫瘍の形成を妨げる防御効果を有するため、このような傾向が生じるのではないかと考えられていた。今回、大腸癌の腫瘍形成に関わる因子が、実際には男性ホルモンのテストステロンである可能性を示唆する証拠をミズーリ大学の研究者が見つけた。

この研究で、ミズーリ大学獣医学部獣医病理生物学助教James Amos-Landgraf氏は、雄ラット群において自然経過で大腸癌が生じる通常レベルを調べた。その後、ラットからテストステロンを除去すると、大腸癌罹患率は著しく低下した。テストステロンを再度注入すると、大腸癌罹患率は通常レベルに戻った。

Amos-Landgraf氏は以下のように述べた。「これまで女性ホルモンが、腫瘍の罹患を何らかの形で防ぐと考えられていました。しかしながら、ラットからテストステロンを除去すると大腸癌罹患率が著しく低下したことから、女性ホルモンに防御作用があるというより、男性ホルモンが大腸癌の腫瘍増殖に関与していると考えられます」。

さらにAmos-Landgraf氏は、閉経後女性で大腸癌の罹患率が高いこともテストステロンが腫瘍増殖に関与する因子である証拠となり得ると指摘した。

Amos-Landgraf氏は以下のように述べた。
「通常、女性の体内には一定量のテストステロンが分泌されていますが、一般的にエストロゲンをはじめとする女性ホルモンよりもずっと少ないものです。閉経して女性ホルモンの値が低下すると、テストステロンが相対的に多くなります。この時期は大腸癌罹患率が高くなり始める時期と一致することから、テストステロンの値と大腸癌の腫瘍増殖との関連性を裏づける根拠になると考えられます」。

Amos-Landgraf氏は、癌の罹患率において男女差の原因となる遺伝的形質を調べる研究を継続するつもりだと述べている。

本研究は全米科学アカデミー会報誌に掲載された。また、アメリカ国立衛生研究所から2つの研究助成金が提供され(Grants R01 CA63677 and R01 CA125591)、アメリカ癌協会とミズーリ大学の支援を受けている。

出典:ミズーリ大学


  c1998- CancerConsultants.comAll Rights Reserved.
These materials may discuss uses and dosages for therapeutic products that have not been approved by the United States Food and Drug Administration. All readers should verify all information and data before administering any drug, therapy or treatment discussed herein. Neither the editors nor the publisher accepts any responsibility for the accuracy of the information or consequences from the use or misuse of the information contained herein.
Cancer Consultants, Inc. and its affiliates have no association with Cancer Info Translation References and the content translated by Cancer Info Translation References has not been reviewed by Cancer Consultants, Inc.
本資料は米国食品医薬品局の承認を受けていない治療製品の使用と投薬について記載されていることがあります。全読者はここで論じられている薬物の投与、治療、処置を実施する前に、すべての情報とデータの確認をしてください。編集者、出版者のいずれも、情報の正確性および、ここにある情報の使用や誤使用による結果に関して一切の責任を負いません。
Cancer Consultants, Inc.およびその関連サイトは、『海外癌医療情報リファレンス』とは無関係であり、『海外癌医療情報リファレンス』によって翻訳された内容はCancer Consultants, Inc.による検閲はなされていません。

翻訳担当者 松木宏樹

監修 北村裕太(内科/東京医科歯科大学医学部付属病院)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

大腸がんに関連する記事

TP53変異陽性がんにトリフルリジン・チピラシルとタラゾパリブの併用は有望の画像

TP53変異陽性がんにトリフルリジン・チピラシルとタラゾパリブの併用は有望

研究者らは、TP53遺伝子に変異があるがん細胞を選択的に殺す薬剤組み合わせを特定した。その遺伝子変異は、大半の大腸がんや膵臓がんなど、あらゆるがん種の半数以上にみられる。

NCIが一部資...
大腸がんの増殖にFusobacterium nucleatum亜型が最大50%関連の画像

大腸がんの増殖にFusobacterium nucleatum亜型が最大50%関連

フレッドハッチンソンがん研究センターNature誌に発表された研究によると、Fusobacterium nucleatumの亜型がヒトの大腸がん増殖の根底にあり、スクリーニングや治療に...
大腸がんに術後化学療法が必要かをctDNA検査で予測できる可能性の画像

大腸がんに術後化学療法が必要かをctDNA検査で予測できる可能性

米国国立がん研究所(NCI) がん研究ブログ転移が始まった大腸がんに対する手術の後、多くの人はそのまま化学療法を受ける。この術後(アジュバント)治療の背景にある考え方は、がんが体内の他...
認識されていない大腸がんの危険因子:アルコール、高脂肪加工食品、運動不足の画像

認識されていない大腸がんの危険因子:アルコール、高脂肪加工食品、運動不足

オハイオ州立大学総合がんセンター仕事中にあまり身体を動かさず肥満率が上昇している現代アメリカでは、何を飲食し、どのくらい身体を動かすかによって大腸がん(30〜50代の罹患者が増...