肺癌薬と治療のマウス試験-IKK-α

肺癌薬と治療のマウス試験-IKK-α

 NCIニュースノート

米国国立癌研究所(NCI)の研究者らは、遺伝子操作マウスを利用してヒト肺扁平上皮癌(SCC)の研究を行ってきた。SCCは、肺癌の中で最も多い非小細胞肺癌の一種で、5年生存率は約15%である。基礎実験結果に基づいて創薬を行う際には、多くの場合に次のステップとしてマウスモデルが用いられる。このようにマウスモデルは創薬の重要な過程であるため、彼らはマウスモデルを利用して研究を行った。NCI癌研究センターの実験免疫学研究室(Laboratory of Experimental Immunology)のYinling Hu博士が率いたこの研究の結果は、2013年4月15日付けのCancer Cell誌に掲載された。

この研究において研究者たちは、細胞の増殖・生存・免疫の制御に関与する酵素の一種であるIKK-alpha (IKK-α)のような分子標的を見出すために、さまざまなマウスモデルを作成した。10年以上にわたってHu博士の研究室では、IKK-αの欠損・変異・過剰発現といった様々な遺伝子操作をマウスに加えることによって、ケラチノサイト(皮膚でSCCの発生の元になる細胞)の細胞発達においてIKK-αが果たす機能に焦点を絞って研究を行ってきた。この研究でHu博士のグループは、肺SCCの周囲の微小環境および腫瘍細胞そのものの両者における、ヒトとマウスのSCCの類似性を検討した。肺SCC自身のレベルおよび肺の腫瘍微小環境内でのヒトとマウスの肺SCCの共通点を探求した。その結果、彼らは、IKK-αの減少は、癌を誘発するタンパクを増加させ、肺SCCでの癌抑制タンパクを減少させることを示した。さらに、IKK-αが減少したマウスでは肺における炎症細胞が増加し、これが肺SCCの発生と進展の原因となってことも示した。

翻訳担当者 岩崎多歌子

監修 田中文啓(呼吸器外科/産業医科大学教授)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

肺がんに関連する記事

米FDAがHER2 TKD活性化変異陽性の肺がん(NSCLC)にゾンゲルチニブを迅速承認の画像

米FDAがHER2 TKD活性化変異陽性の肺がん(NSCLC)にゾンゲルチニブを迅速承認

2025年8月8日、米国食品医薬品局(FDA)は、全身療法を受けたことのある切除不能または転移性の非扁平上皮非小細胞肺がん(NSCLC)の成人のうち、FDA承認の検査によってHER2(...
一部の肺がんで放射線療法が免疫療法抵抗性を克服の画像

一部の肺がんで放射線療法が免疫療法抵抗性を克服

ジョンズホプキンス大学キンメルがんセンターのブルームバーグ・キンメルがん免疫療法研究所とオランダがん研究所の研究者らによる新たな研究によると、放射線治療は免疫系を活性化させることによ...
肺がんの術前ニボルマブ免疫療法+化学療法は長期生存を有意に改善の画像

肺がんの術前ニボルマブ免疫療法+化学療法は長期生存を有意に改善

世界のがん死亡原因の第1位である手術可能な非小細胞肺がん(NSCLC)患者に対して、術前化学療法に免疫療法薬を追加することで、化学療法単独と比較して長期生存が全体的に改善するという画期...
進行ステージIII非小細胞肺がんに対する化学免疫療法戦略の有望性の画像

進行ステージIII非小細胞肺がんに対する化学免疫療法戦略の有望性

研究タイトル切除不能および切除可能境界のステージIII非小細胞肺がんに対して抗PD-1抗体薬/抗PD-L1抗体薬と化学療法を併用する術前療法概要ダナファーバーが...