FDAが食道扁平上皮がんの一次治療にニボ+化学療法/イピリムマブ併用を承認

2022年5月27日、米国食品医薬品局(FDA)は、進行または転移した食道扁平上皮がん(ESCC)患者の一次治療として、ニボルマブ(販売名:オプジーボ、Bristol-Myers Squibb Company社)、フッ化ピリミジン系薬剤、およびプラチナ製剤を中心とした化学療法の併用療法、ならびにニボルマブおよびイピリムマブ(販売名:ヤーボイ、Bristol-Myers Squibb Company社)の併用療法を承認した。

有効性は、ランダム化、実薬対照、非盲検試験であるCHECKMATE-648(NCT03143153)試験で評価し、治療歴のない切除不能な進行・再発・転移した食道扁平上皮がん患者970人を対象とした。患者は前治療が根治を目的としており試験登録の6カ月以上前に終了していれば参加を可能とした。本試験では、症候性脳転移患者、活性化した自己免疫疾患患者、全身性コルチコステロイドまたは免疫抑制剤を投与中の患者、食道腫瘍に隣接する臓器へ見かけ上腫瘍が浸潤し出血や瘻孔のリスクが高い患者を除外した。患者を以下のいずれかの治療に、ランダムに割り付けた(1:1:1)。

◼️ニボルマブ 240mgを1日目と15日目に、フルオロウラシル 800mg/㎡/日を1日目から5日目まで(5日間)静脈内投与、およびシスプラチン 80mg/㎡を1日目に静脈内投与(4週間サイクルの場合)する

◼️ニボルマブ3mg/kgを2週間ごとに、イピリムマブ1mg/kgを6週間ごとに併用投与する

◼️フルオロウラシル800mg/㎡/日を1日目から5日目まで(5日間)静脈内投与、シスプラチン80mg/㎡を1日目に静脈内投与(4週間サイクルの場合)する

有効性の主要評価項目は、全生存期間(OS)および盲検下での独立中央判定委員会(BICR)の評価による無増悪生存期間(PFS)であった。

CHECKMATE-648試験では、ランダム化されたすべての患者および腫瘍細胞(TC)のPD-L1が1%以上の部分集団において、ニボルマブを含む2種類のレジメンを化学療法と個々に比較した結果、統計学的に有意なOSの改善が示された。

ITT解析集団(ランダム化されたすべての患者)におけるOSのハザード比(HR)は、ニボルマブ+フルオロウラシル+シスプラチンの併用療法と化学療法との比較で0.74(95%信頼区間[CI] 0.61~0.90; p=0.0021)、ニボルマブ+イピリムマブの併用療法と化学療法との比較で0.78(95%CI 0.65~0.95、p=0.0110)であった。

ITT解析集団におけるOSの中央値は、ニボルマブ+フルオロウラシル+シスプラチン群で13.2カ月(95% CI: 11.1~15.7カ月) 、ニボルマブ+イピリムマブ群で12.8カ月(95% CI: 11.3~15.5カ月) 、フルオロウラシル+シスプラチン群で10.7カ月(95% CI: 9.4~11.9 カ月)であった。

腫瘍細胞のPD-L1が1%以上の集団におけるOSのハザード比(HR)は、ニボルマブ+フルオロウラシル+シスプラチンの併用療法と単独の化学療法とのを比較で0.54(95%CI: 0.41~ 0.71; p<0.0001)、ニボルマブ+イピリムマブの併用療法と化学療法との比較で0.64(95% CI: 0.49~0.84; p=0.0010)であった。

CHECKMATE-648試験において特に多くみられた有害反応(20%以上)は、ニボルマブ+フルオロピリミジン+プラチナ製剤を含む併用療法を受けた患者群では吐き気、食欲減退、疲労、便秘、口内炎、下痢、および嘔吐であり、ニボルマブ+イピリムマブの併用療法を受けた患者群では発疹、疲労、発熱、吐き気、下痢、および便秘であった。

ニボルマブの推奨用量は、フルオロピリミジンおよびプラチナ製剤を含む併用療法の場合は240mg/2週間ごとまたは480mg/4週間ごと、イピリムマブ1mg/kgを6週間ごとに投与する場合は3mg/kgを2週間ごとまたは360mgを3週間ごととする。

オプジーボの全処方情報はこちらを参照。(日本語の添付文書はこちらを参照)

ヤーボイの全処方情報はこちらを参照。(日本語の添付文書はこちらを参照)

翻訳担当者 原久美子

監修 辻村信一(獣医学・農学博士/メディカルライター)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

食道がんに関連する記事

二重特異性免疫チェックポイント阻害薬カドニリマブはPD-L1発現に関係なく胃がん生存率を改善の画像

二重特異性免疫チェックポイント阻害薬カドニリマブはPD-L1発現に関係なく胃がん生存率を改善

PD-1/CTLA-4二重特異性抗体cadonilimab(カドニリマブ)と化学療法の併用は、PD-L1低値腫瘍患者を含む、未治療のHER2陰性局所進行または転移性胃/胃食道接合部がん...
進行胃/胃食道接合部腺がんにフルキンチニブ+パクリタキセル併用療法の画像

進行胃/胃食道接合部腺がんにフルキンチニブ+パクリタキセル併用療法

米国臨床腫瘍学会(ASCO)ASCO専門家の見解「FRUTIGA試験において、fruquintinib[フルキンチニブ]とパクリタキセルの併用は、進行した胃/胃食道接合部腺がん...
食道がんに免疫療法薬チラゴルマブ+アテゾリズマブ併用療法の画像

食道がんに免疫療法薬チラゴルマブ+アテゾリズマブ併用療法

米国臨床腫瘍学会(ASCO)ASCO専門家の見解「世界中の食道がんの多くは食道扁平上皮がんです。この第3相試験は、新しいチェックポイント阻害薬であるtiragolumab[チラ...
進行した胃・食道がんに2種の免疫チェックポイント(PD-1、TIGIT)阻害薬併用が有望の画像

進行した胃・食道がんに2種の免疫チェックポイント(PD-1、TIGIT)阻害薬併用が有望

米国臨床腫瘍学会(ASCO)ASCO専門家の見解「PD-1阻害薬+化学療法の併用は、胃・食道がんに対する標準的な一次治療です。進行した胃・食道がんには新たな治療法の開発が必要で...