FDAが胆管がんにフチバチニブを迅速承認

2022年9月30日、米国食品医薬品局(FDA)は、フチバチニブ(販売名:Lytgobi、大鵬薬品工業)を迅速承認した。適応は、治療歴があり切除不能な、局所進行または転移性の肝内胆管癌で、線維芽細胞増殖因子受容体2(FGFR2)遺伝子の融合またはその他の再構成を有するものである。

有効性は、多施設共同、非盲検、単群試験であるTAS-120-101試験(NCT02052778)において、治療歴を有するFGFR2遺伝子の融合またはその他の再構成を有する局所進行または転移性の切除不能な肝内胆管がん患者103人を対象に評価された。FGFR2融合遺伝子またはその他の再構成の検出は、次世代シークエンス検査で行われた。患者は疾患進行または許容できない毒性が認められるまで、1日1回フチバチニブ20 mgの経口投与を受けた。

主な有効性評価項目は、RECIST第1.1版に基づいて盲検下の独立判定委員会で評価された奏効率(ORR)および奏効期間(DoR)であった。ORRは42%(95%信頼区間[CI]:32、52)であり、43人のレスポンダー全員が部分奏効を示した。DoR中央値は9.7カ月(95%信頼区間:7.6、17.1)であった。

患者の20%以上に認められた最もよく見られる有害事象は、爪毒性、筋骨格痛、便秘、下痢、疲労、口渇、脱毛、口内炎、腹痛、皮膚乾燥、関節痛、味覚障害、ドライアイ、悪心、食欲低下、尿路感染、手掌足底発赤知覚不全症候群および嘔吐であった。

フチバチニブの推奨用量は経口投与で1日1回 20 mgで、疾患進行または許容できない毒性が認められるまで継続する。

Lytgobiの全処方情報はこちらを参照。

監訳:泉谷 昌志(消化器内科、がん生物学/東京大学医学部附属病院)

翻訳担当者 後藤 若菜

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

肝臓がん・胆嚢がんに関連する記事

ペムブロリズマブ+化学療法は進行胆道がんの一次治療に有益の画像

ペムブロリズマブ+化学療法は進行胆道がんの一次治療に有益

米国癌学会(AACR)第3相KEYNOTE-966臨床試験の結果から、ゲムシタビンとシスプラチンにペムブロリズマブ(販売名:キイトルーダ)を追加することで、転移を有するまたは切除不能な...
アテゾリズマブ+ベバシズマブ術後療法が肝臓がん外科的切除後の再発を遅らせる可能性の画像

アテゾリズマブ+ベバシズマブ術後療法が肝臓がん外科的切除後の再発を遅らせる可能性

米国がん学会(AACR)

アテゾリズマブ(販売名:テセントリク)とベバシズマブ(販売名:アバスチン)による術後補助療法は、外科的切除後またはアブレーション治療後の肝細胞がん(HCC)患者...
FDAが局所進行/転移性胆道がんにデュルバルマブを承認の画像

FDAが局所進行/転移性胆道がんにデュルバルマブを承認

2022年9月2日、米国食品医薬品局(FDA)は、局所進行または転移性の胆道がん(BTC)の患者を対象に、ゲムシタビンおよびシスプラチンとの併用でデュルバルマブ(販売名:イミフィンジ、AstraZeneca UK Limited社)を承認
肝臓がん患者の肝移植に関する最新エビデンスの画像

肝臓がん患者の肝移植に関する最新エビデンス

肝臓がんの中でも最も多い肝細胞がん(HCC)の患者の一部にとって、治癒のためには肝移植が唯一の望みである。しかし、移植用の臓器が提供される機会は非常に限られている。そのため、ドナー肝臓が入手可能になった場合、医師と公衆衛生の専門家は、誰が最