肝癌ではスーテントよりもネクサバールが有効

キャンサーコンサルタンツ

肝細胞(肝臓)癌の治療において、ネクサバール(ソラフェニブ)は、スーテント(スニチニブ)よりも全生存期間の延長を示した。これらの結果は、2011年米国臨床腫瘍学会(ASCO)年次総会で発表された。

肝細胞癌は、原発性肝癌(肝臓内から発生する癌)の中で最も頻度の高い種類である。進行肝細胞癌のリスクを増加させる要因には、長期にわたる多量のアルコール摂取、B型肝炎ウイルスまたはC型肝炎ウイルスによる持続感染がある。

近年まで、進行肝細胞癌患者には有効な治療の選択肢がほとんどなかった。しかし、2007年に、第3相臨床試験の結果は、ネクサバール(ソラフェニブ)による標的療法が進行肝細胞癌患者の生存期間が延長することを示した。ネクサバールは、切除不能な肝細胞癌の治療に承認された。他の標的療法も有益性をもたらす可能性があり、現在臨床試験で評価されている最中である。

スーテントは、癌の発達、増殖、および転移に関与する複数の標的分子を阻害することによって作用する分子標的治療薬である。同薬は、進行腎細胞(腎)癌と同様に、グリベック(イマチニブ)に奏功しなくなった消化管間質腫瘍(GIST)の治療に、近年承認された。

アジアの研究者らは、肝細胞癌においてネクサバールおよびスーテントによる治療を直接比較する第3相臨床試験を行った。同試験には、化学療法による前治療歴がない進行癌患者を含んでいる。

  • 全生存期間は、スーテントによる治療群(8.1カ月)と比較して、ネクサバールによる治療群(10カ月)の方が優れていた。
  • 無増悪生存期間および無増悪期間は、2つの治療群間で同様であった。
  • 副作用がスーテントによる治療群でより多かったため、安全性の観点から、独立データ・モニタリング委員会は早期に試験を中止した。

これらの結果は、ネクサバールが進行肝細胞癌の治療において、スーテントと比較して優れた生存期間の結果をもたらすことを示している。さらに、スーテントに関連した副作用により、計画されていたよりも早く試験中止という結果となった。

参考文献:

Cheng A, Kang Y, Lin D, et al. Phase III trial of sunitinib (Su) versus sorafenib (So) in advanced hepatocellular carcinoma (HCC). Results from the 2011 meeting of the American Society of Clinical Oncology (ASCO). July 3-7; Chicago, IL. Abstract #4000.


  c1998- CancerConsultants.comAll Rights Reserved. These materials may discuss uses and dosages for therapeutic products that have not been approved by the United States Food and Drug Administration. All readers should verify all information and data before administering any drug, therapy or treatment discussed herein. Neither the editors nor the publisher accepts any responsibility for the accuracy of the information or consequences from the use or misuse of the information contained herein. Cancer Consultants, Inc. and its affiliates have no association with Cancer Info Translation References and the content translated by Cancer Info Translation References has not been reviewed by Cancer Consultants, Inc. 本資料は米国食品医薬品局の承認を受けていない治療製品の使用と投薬について記載されていることがあります。全読者はここで論じられている薬物の投与、治療、処置を実施する前に、すべての情報とデータの確認をしてください。編集者、出版者のいずれも、情報の正確性および、ここにある情報の使用や誤使用による結果に関して一切の責任を負いません。 Cancer Consultants, Inc.およびその関連サイトは、『海外癌医療情報リファレンス』とは無関係であり、『海外癌医療情報リファレンス』によって翻訳された内容はCancer Consultants, Inc.による検閲はなされていません。

翻訳担当者 有田 香名美

監修 須藤 智久(薬学、臨床試験/国立がん研究センター)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

肝臓がん・胆嚢がんに関連する記事

FDAが局所進行/転移性胆道がんにデュルバルマブを承認の画像

FDAが局所進行/転移性胆道がんにデュルバルマブを承認

2022年9月2日、米国食品医薬品局(FDA)は、局所進行または転移性の胆道がん(BTC)の患者を対象に、ゲムシタビンおよびシスプラチンとの併用でデュルバルマブ(販売名:イミフィンジ、AstraZeneca UK Limited社)を承認
FDAが胆管がんにフチバチニブを迅速承認の画像

FDAが胆管がんにフチバチニブを迅速承認

2022年9月30日、米国食品医薬品局(FDA)は、フチバチニブ(販売名:Lytgobi、大鵬薬品工業)を迅速承認した。適応は、治療歴があり切除不能な、局所進行または転移性の肝内胆管癌で、線維芽細胞増殖因子受容体2(FGFR2)遺伝子の融合
肝臓がん患者の肝移植に関する最新エビデンスの画像

肝臓がん患者の肝移植に関する最新エビデンス

肝臓がんの中でも最も多い肝細胞がん(HCC)の患者の一部にとって、治癒のためには肝移植が唯一の望みである。しかし、移植用の臓器が提供される機会は非常に限られている。そのため、ドナー肝臓が入手可能になった場合、医師と公衆衛生の専門家は、誰が最
早期肝細胞がんで手術とラジオ波焼灼の両方を支持-日本SURFデータの画像

早期肝細胞がんで手術とラジオ波焼灼の両方を支持-日本SURFデータ

【キーポイント】日本のSURF研究のデータが更新され、早期の肝細胞がん(≤3結節、すべて≤3cm)患者に対する手術とラジオ波焼灼療法(RFA)は、同等の無再発生存期間と全生存期間を示した。 このデータに基づき、日本の肝細胞がんの診療ガイドラ