OncoLog2013年8月号◆In Brief「ベバシズマブが有益である膠芽腫患者を特定する新たな検査」「EGFRが活性化した癌に対する新標的を特定」

MDアンダーソン OncoLog 2013年8月号(Volume 58 / Number 8)

 Oncologとは、米国MDアンダーソンがんセンターが発行する最新の癌研究とケアについてのオンラインおよび紙媒体の月刊情報誌です。最新号URL

新しい検査はベバシズマブが有益である膠芽腫患者を特定するのに役立つ

最近の試験によれば、間葉系細胞に関連する遺伝子発現が低レベルである膠芽腫は、他の膠芽腫よりベバシズマブに感受性である可能性がある。

第3相臨床試験の一部として実施された附随研究で、テキサス大学MDアンダーソンがんセンターの放射線腫瘍学部門の助教であるErik Sulman医学博士を筆頭とする研究者らは、膠芽腫のベバシズマブ感受性の分子マーカーの特定を試みた。

膠芽腫は最も多く、治療することが難しい脳腫瘍のひとつである。膠芽腫は多くが非常に侵襲性であり、再発のリスクが高いが、腫瘍発生および再発のメカニズムはまだほとんど解明されていない。その結果、かなりの努力にもかかわらず、治療法は限られている。

腫瘍増殖および血管新生に関する分泌タンパク質である血管内皮成長因子を、ベバシズマブは特異的に標的とする。特定の膠芽腫再発患者はベバシズマブ治療に良く反応し、大部分の膠芽腫患者より無増悪生存期間が長く、症状が軽減することが以前から知られている。このことにより、初発膠芽腫患者に対してベバシズマブによる治療を評価する多施設共同第3相臨床試験(RTOG-0825)が開始された。

Sulman博士らは、どの患者にベバシズマブが最も奏効しそうかを医師が特定出来る、有望な分子マーカーを探した。間葉系細胞に関連するいくつかの遺伝子発現が低レベルである膠芽腫は他の膠芽腫よりベバシズマブが良く奏効することを研究者は見出した。研究者はベバシズマブの奏効を予測するテストを確立するためにこの情報を用いた。

「この予測因子に関して重要なことのひとつに、保存組織標本を用いて行われることが想定されていて、新鮮な組織を必要としないことがあります」と、Sulman博士は述べた。多くの膠芽腫患者にとって、手術による切除は最初の治療であり、得られる組織はパラフィン固定標本として通常、保存されていることから、この検査は広く用いられるようになる可能性がある。

この研究結果は6月の米国臨床腫瘍学会の年次総会で発表された。将来、さらなる膠芽腫患者で予測検査を実証し、他の腫瘍へ一般化出来るかどうか評価することを、Sulman博士らは望んでいる。この方法はベバシズマブ治療が奏効する患者を特定するのに役立つであろう。

EGFRが活性化した癌に対する有望な新標的を特定

制癌剤の良く知られている標的である上皮成長因子受容体(EGFR)は、DNA複製の最初の段階に不可欠なタンパクであるMCM7を制御する、とテキサス大学MDアンダーソンがんセンターの研究者ら主導のチームが報告した。

MCM7はDNA複製の最初の段階であるDNAライセンシングで重要である。MCM7の機能(しばしばヒトの癌では制御されてない)は以前、DNA合成および細胞増殖を誘導するEGFRシグナルと結びついていなかった。別のシグナル分子であるLynの活性化により、EGFRがMCM7を活性化することを研究者らは見出した。

「われわれは乳癌患者でこのシグナル経路が、EGFRの状態および短い生存期間と関連していることを確証しました」と、分子・細胞腫瘍学部門の教授で部門長であり、本試験報告書の統括著者であるMien-Chie Hung博士は述べた。

研究者らは乳癌患者の腫瘍標本における活性化LynおよびMCM7の発現状態を評価し、カプランマイヤー法から、いずれかの活性化タンパク質が低発現の患者の全生存期間は、高発現の患者より有意に長いことを明らかにした。初回治療完了から75カ月後に、LynまたはMCM7発現が高レベルの患者の約60%が生存し、一方、低レベルの患者の80%以上が生存であった。

乳癌のマウスモデルで、LynまたはMCM7のいずれかが高発現しているマウスの腫瘍は、低発現のマウスの腫瘍に比べて2~3倍大きいことを研究者らは見出した。

「EGFRシグナルに増殖が依存する癌細胞において、Lynの過剰発現は必須であるかもしれません」と、Hung博士は述べた。このことはEGFR活性化癌で、Lynが有望な治療標的であることを示唆している。EGFRを標的とする薬剤は、しばしば効果が時間経過と共に減弱してしまうが、LynはEGFRの下流にあり,有効な標的となりうる、とHung博士はコメントした。

Lyn阻害剤は前臨床および初期段階の臨床試験で評価された。EGFRにより誘導された癌に、LynおよびEGFR阻害剤を併用することにより、相乗作用があった。

この試験の結果はCancer Cell誌6月号に発表された。

The information from OncoLog is provided for educational purposes only. While great care has been taken to ensure the accuracy of the information provided in OncoLog, The University of Texas MD Anderson Cancer Center and its employees cannot be held responsible for errors or any consequences arising from the use of this information. All medical information should be reviewed with a health-care provider. In addition, translation of this article into Japanese has been independently performed by the Japan Association of Medical Translation for Cancer and MD Anderson and its employees cannot be held responsible for any errors in translation.
OncoLogに掲載される情報は、教育目的に限って提供されています。 OncoLogが提供する情報は正確を期すよう細心の注意を払っていますが、テキサス大学MDアンダーソンがんセンターおよびその関係者は、誤りがあっても、また本情報を使用することによっていかなる結果が生じても、一切責任を負うことができません。 医療情報は、必ず医療者に確認し見直して下さい。 加えて、当記事の日本語訳は(社)日本癌医療翻訳アソシエイツが独自に作成したものであり、MDアンダーソンおよびその関係者はいかなる誤訳についても一切責任を負うことができません。

翻訳担当者 木下秀文

監修 西川 亮 (脳・脊髄腫瘍/埼玉医科大学国際医療センター)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

脳腫瘍に関連する記事

ともにより良い治療を築く:脳腫瘍治療の向上の画像

ともにより良い治療を築く:脳腫瘍治療の向上

テモゾロミド(販売名:テモダール)は、当研究所の科学者が発見し開発した化学療法薬で、脳腫瘍の治療を一変させた。

これは決して大げさな表現ではなく、テモゾロミドは、成人の脳腫瘍の中でも最も発生頻度...
小児脳腫瘍の一部には化学療法よりもダブ+トラ標的療法が有効の画像

小児脳腫瘍の一部には化学療法よりもダブ+トラ標的療法が有効

新しい臨床試験の結果によれば、低悪性度グリオーマ(神経膠腫)と呼ばれる脳腫瘍の小児の一部には、新たな標準治療ができるかもしれない。この試験では、安全性に加え、腫瘍を縮小させて進行を抑制する効果について、ダブラフェニブ(タフィンラー)とトラメ
ASCO22発表(1):膠芽腫に対する免疫療法薬の併用は安全かつ有望/リンチ症候群を検出する患者記入型ツールの画像

ASCO22発表(1):膠芽腫に対する免疫療法薬の併用は安全かつ有望/リンチ症候群を検出する患者記入型ツール

ASCO年次総会でのDana-Farberの研究。ダナファーバーがん研究所のこれらの研究の結果は、Dana-Farberの研究者が率いる他の数十の研究とともに、2022年の米国臨床腫瘍学会(ASCO)の年次総会で発表されます。 【1】膠芽腫
ナノ粒子により実験的髄芽腫治療の効果が飛躍的に向上の画像

ナノ粒子により実験的髄芽腫治療の効果が飛躍的に向上

抗がん剤パルボシクリブ(販売名:イブランス)をナノ粒子に充填することで、脳腫瘍の一種である髄芽腫に対する抗がん作用が高まることが、マウスを用いた新たな研究で明らかになった。この研究を主導した研究者らによると、ナノ粒子コーティングによって腫瘍