放射線療法に化学療法を併用することにより退形成性乏突起膠腫患者の生存率が改善

キャンサーコンサルタンツ

2012年米国臨床腫瘍学会(ASCO)年次総会(イリノイ州シカゴ)で発表された第3相臨床試験追跡結果によると、放射線療法に化学療法を追加した併用療法で、化学療法の追加により退形成性乏突起膠腫患者の生存率が改善することが明らかになった。 

神経膠腫は、成人の悪性脳腫瘍のなかで最も一般的なタイプで、若年成人では癌による死亡原因の第2位である。悪性神経膠腫は、神経系で最も豊富な細胞であるグリア細胞(膠細胞)に発生する癌の総称である。グリア細胞は、信号を伝達する作用を担っている神経細胞(脳、脊髄、および神経)を支える機能を持つ。

 退形成性乏突起膠腫(AO)は、悪性神経膠腫のなかのひとつのタイプである。歴史的に見て、AOは手術と放射線療法による治療が行われてきたが、化学療法にも同様に反応を示すことが明らかになってきた。

欧州癌研究治療機関(EORTC:European Organization for Research and Treatment of Cancer)は、新たに退形成性乏突起膠腫と診断された未治療の患者368人を対象とした第3相試験を実施した。患者は手術後放射線療法のみの単独群と、手術後放射線療法後にプロカルバジン+CCNU+ビンクリスチンによる化学療法(PCV療法)を6サイクル行う併用療法群にランダムに割り付けられた。 

長期追跡調査によると、全生存期間は、放射線+化学療法併用群42.3カ月、放射線単独群30.6カ月であった。また無増悪生存期間(PFS)は、併用療法群で24.3カ月、単独群で13.2カ月であった。

この研究のサブ解析によると、化学療法と放射線療法の併用療法は、染色体欠失のある患者に特に有効であった。併用療法のベネフィットがみとめられたのは、1番染色体の短腕および19番染色体の長腕の同時欠失(1p/19q同時欠失)を伴う腫瘍の患者に限られた。これらの患者においては、放射線療法と化学療法の併用療法は、放射線療法のみの単独療法と比べて、死亡リスクが44%低下した。

研究者らは、放射線療法に化学療法を追加する併用療法により一部のAO患者の生存率が有意に改善すると結論づけた。また、1p/19q同時欠失の患者を特定することにより、医師は治療によるベネフィットを受ける患者を識別できるため、患者の疾患に合わせた治療が可能になる。

 参考文献:

Van Den Bent MJ, Hoang-Xuan K, Brandes AA, et al. Long-term follow-up results of EORTC 26951: A randomized phase III study on adjuvant PCV chemotherapy in anaplastic oligodendroglial tumors (AOD). Presented at the 2012 annual meeting of the American Society of Clinical Oncology, June 1-5, 2012, Chicago, IL. Abstract 2.


  c1998- CancerConsultants.comAll Rights Reserved.
These materials may discuss uses and dosages for therapeutic products that have not been approved by the United States Food and Drug Administration. All readers should verify all information and data before administering any drug, therapy or treatment discussed herein. Neither the editors nor the publisher accepts any responsibility for the accuracy of the information or consequences from the use or misuse of the information contained herein.
Cancer Consultants, Inc. and its affiliates have no association with Cancer Info Translation References and the content translated by Cancer Info Translation References has not been reviewed by Cancer Consultants, Inc.
本資料は米国食品医薬品局の承認を受けていない治療製品の使用と投薬について記載されていることがあります。全読者はここで論じられている薬物の投与、治療、処置を実施する前に、すべての情報とデータの確認をしてください。編集者、出版者のいずれも、情報の正確性および、ここにある情報の使用や誤使用による結果に関して一切の責任を負いません。Cancer Consultants, Inc.およびその関連サイトは、『海外癌医療情報リファレンス』とは無関係であり、『海外癌医療情報リファレンス』によって翻訳された内容はCancer Consultants, Inc.による検閲はなされていません。

翻訳担当者 森島由紀

監修 西川 亮(脳・脊髄腫瘍/埼玉医科大学国際医療センター)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

脳腫瘍に関連する記事

腫瘍溶解性ウイルスとペムブロリズマブ併用が膠芽腫の予後を改善の画像

腫瘍溶解性ウイルスとペムブロリズマブ併用が膠芽腫の予後を改善

MDアンダーソンがんセンター

本試験により、併用療法の安全性が確認され、治療戦略を最適化する可能性が示された。

テキサス大学MDアンダーソンがんセンターとトロント大学の研究者が共同で実施し...
ともにより良い治療を築く:脳腫瘍治療の向上の画像

ともにより良い治療を築く:脳腫瘍治療の向上

テモゾロミド(販売名:テモダール)は、当研究所の科学者が発見し開発した化学療法薬で、脳腫瘍の治療を一変させた。

これは決して大げさな表現ではなく、テモゾロミドは、成人の脳腫瘍の中でも最も発生頻度...
小児脳腫瘍の一部には化学療法よりもダブ+トラ標的療法が有効の画像

小児脳腫瘍の一部には化学療法よりもダブ+トラ標的療法が有効

新しい臨床試験の結果によれば、低悪性度グリオーマ(神経膠腫)と呼ばれる脳腫瘍の小児の一部には、新たな標準治療ができるかもしれない。この試験では、安全性に加え、腫瘍を縮小させて進行を抑制する効果について、ダブラフェニブ(タフィンラー)とトラメ
ASCO22発表(1):膠芽腫に対する免疫療法薬の併用は安全かつ有望/リンチ症候群を検出する患者記入型ツールの画像

ASCO22発表(1):膠芽腫に対する免疫療法薬の併用は安全かつ有望/リンチ症候群を検出する患者記入型ツール

ASCO年次総会でのDana-Farberの研究。ダナファーバーがん研究所のこれらの研究の結果は、Dana-Farberの研究者が率いる他の数十の研究とともに、2022年の米国臨床腫瘍学会(ASCO)の年次総会で発表されます。 【1】膠芽腫