CD19標的のCAR T細胞療法における耐性獲得の機序

CD19を標的とするCAR T細胞療法において、CD19の遺伝子の変異獲得や、白血病細胞へのキメラ抗原受容体(CAR)の導入によって、隣接するCD19抗原がCARで覆われることにより耐性が獲得されうるということが、Nature Medicine誌2018年10月1日号掲載の2本の短報にて示された。

ノバルティス生物医学研究所(米国マサチューセッツ州ケンブリッジ)のElena J. Orlando氏らは、急性リンパ性白血病に対するCAR T療法において、CD19抗原陰性の再発時に、CD19の遺伝子の変異およびヘテロ接合性喪失を見出したことを報告した。変異は耐性腫瘍細胞の大半にあり、変異により膜貫通ドメインが機能しないか欠損した短縮型タンパク質となり、その結果として表面抗原が喪失すると推定される。この不可逆的なCD19欠損は、他の標的または併用のCARアプローチを支持するものである。

2番目の報告では、ペンシルバニア大学ペレルマン医学大学院およびアブラムソンがんセンター(米国ペンシルバニア州フィラデルフィア)在籍のCarl H. June氏およびJ. Joseph Melenhorst氏らは、CD19を標的とするCAR T細胞(CTL019)投与から9カ月後に再発した、抗CD19 CAR異常発現しているCD19抗原陰性白血病患者について記述している。T細胞の加工中に、CAR遺伝子が単一の白血病B細胞へたまたま導入され、その生成物が同一白血病細胞表面の隣接したCD19エピトープと結合し、CD19エピトープが認識からマスクされることによりCTL019への耐性を獲得する。

がん免疫療法の分野で大きな進歩があった。大多数の患者への臨床的有用性を実現するには、有効な抗腫瘍作用につながる機序や、治療に対する耐性の原因となるさまざまな因子を完全に把握する必要がある。これらの機序の解明は、免疫療法に対する耐性を潜在的に克服するための方策を明らかにするうえで重要である。

参考文献

Orlando EJ, Han X, Tribouley C, et al. Genetic mechanisms of target antigen loss in CAR19 therapy of acute lymphoblastic leukemia.  Nature Medicine 2018; 24(10):1504–1506.   

Ruella M, Xu J, Barrett DM, et al. Induction of resistance to chimeric antigen receptor T cell therapy by transduction of a single leukemic B cell. Nature Medicine 2018; 24(10):1499–1503.

翻訳担当者 木下秀文

監修 吉原 哲(血液内科・細胞治療/兵庫医科大学)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

白血病に関連する記事

キザルチニブが高齢者を含む白血病(AML)の治療選択肢に加わるの画像

キザルチニブが高齢者を含む白血病(AML)の治療選択肢に加わる

米国国立がん研究所(NCI) がん研究ブログ悪性度の高い血液腫瘍である急性骨髄性白血病(AML)患者に対する治療選択肢が、米国食品医薬品局(FDA)の新たな承認によってさらに広がった。...
Pevonedistat 3剤併用は白血病(AML、MDS、CMML)に有望の画像

Pevonedistat 3剤併用は白血病(AML、MDS、CMML)に有望

MDアンダーソンがんセンター化学療法や放射線療法を受けた後に発症する二次性急性骨髄性白血病(AML)患者は、通常、予後不良につながる高リスクの分子的特徴を有している。また、メチル化阻害...
白血病治療では肥満と過体重は予後不良に関連するの画像

白血病治療では肥満と過体重は予後不良に関連する

ダナファーバーがん研究所米国では肥満の急増に伴い、体重がいかに健康上の予後に影響を与えるかについて研究者は注視している。青年および若年成人(AYA世代)の急性リンパ性白血病(ALL)の...
慢性リンパ性白血病にピルトブルチニブが新たな治療選択肢となるかの画像

慢性リンパ性白血病にピルトブルチニブが新たな治療選択肢となるか

オハイオ州立大学総合がんセンター分子標的薬療法によって成人白血病の最も多くみられる病型は治癒の見込みのない病から慢性的な病へと変わり、研究者らはこの治療法を洗練し、改良し続けている。N...