FDAが特定の予後不良の急性骨髄性白血病に初めてVyxeosを承認

米国食品医薬品局(FDA)は本日、2種類の成人急性骨髄性白血病(AML)の治療にVyxeos(商品名)を承認した。対象となるのは新たに診断された治療関連AMLt-AML)または骨髄異形成に関連した変化を有するAMLAML-MRC)である。Vyxeosは化学療法薬であるダウノルビシンとシタラビンの固定用量配合剤である。

「これは特定の高リスクAML患者を対象とする治療薬の初めての承認となります」と、FDA医薬品評価研究センター(CDER)の血液・腫瘍製品室長代理で、同局のOncology Center of Excellence室長でもあるRichard Pazdur医師は述べた。「Vyxeosはよく使用される2種類の化学療法薬を配合して単一の製剤としたものであり、一部の患者においては2種類の化学療法を別々に受けるよりも生存期間を延長する可能性があります」。

AMLは骨髄において形成され急速に進行するがんであり、血流中の白血球細胞数の増加を引き起こす。米国国立衛生研究所の米国国立がん研究所(NCI)によると、2017年には約21,380人がAMLと診断され、約10,590人が同疾患により死亡すると推定されている。治療関連AMLT-AML)は、がんの治療を受けた全患者の約810%において、治療終了後平均5年以内に、化学療法または放射線治療の合併症として発現する。骨髄異形成に関連した変化を有するAMLAML-MRC)は、特定の血液疾患の既往があり、がん細胞内に重要な変異があるという特徴を持つ。t-AML患者またはAML-MRC患者の平均余命は非常に短い。

新たに診断されたt-AML患者またはAML-MRC患者309人を、Vyxeos投与群またはダウノルビシンとシタラビンを別々に投与する群に無作為に割付けて、Vyxeosの安全性および有効性を検討した。本試験の評価項目は、試験開始日からの生存期間(全生存期間)であった。Vyxeos投与群の患者は、ダウノルビシンとシタラビンを別々に投与する群の患者に対し、全生存期間が長かった(全生存期間中央値9.56カ月に対し5.95カ月)。

Vyxeosに多くみられる副作用としては、出血性イベント(出血)、白血球数低値を伴う発熱(発熱性好中球減少症)、発疹、組織腫脹(浮腫)、悪心、粘膜の炎症(粘膜炎)、下痢、便秘、筋骨格痛、疲労、腹痛、息切れ(呼吸困難)、頭痛、咳嗽、食欲減退、心拍リズムの異常(不整脈)、肺感染(肺炎)、血液感染(菌血症)、悪寒、睡眠障害および嘔吐が挙げられる。

ダウノルビシン、シタラビンまたは製剤のいずれかの成分に対する重篤な過敏症歴のある患者に対して、Vyxeosを使用してはならない。Vyxeosを投与する患者の過敏症反応および心機能の低下をモニタリングすること。Vyxeosは、重篤または致命的な出血性イベントとの関連性が認められている。ダウノルビシンは点滴静注ラインから皮膚および皮下組織中に薬物が漏出した場合(血管外漏出)、重度の組織損傷(壊死)を引き起こす。胎児あるいは新生児に害を及ぼす恐れがあるため、妊娠中の女性または授乳中の女性にVyxeosを投与してはならない。

Vyxeosの処方情報の枠組み警告欄には、Vyxeosを、他のダウノルビシンまたはシタラビン含有製品と交換しないよう記載される。

FDAVyxeosの承認申請に対して、優先審査および画期的治療薬指定を付与した。Vyxeosは、オーファンドラッグ(希少疾病用医薬品)指定も受けている。希少疾病用医薬品指定とは、希少疾患の治療を目的とした医薬品の研究開発を支援し奨励するための優遇措置が得られる制度である。

FDAJazz Pharmaceuticals社に対しVyxeosの製造販売を承認した。

翻訳担当者 川北みゆき

監修 吉原 哲(血液内科・細胞治療/兵庫医科大学)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

白血病に関連する記事

ポナチニブは新たに診断されたPh+白血病(ALL)に対してイマチニブより有効の画像

ポナチニブは新たに診断されたPh+白血病(ALL)に対してイマチニブより有効

ASCOエキスパートの見解「今回の結果は、これまで予後不良とされてきた、悪性度の高い急性白血病であるPh+ALL(フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病)に対して、ポナチニブ+化...
ザヌブルチニブ承認で白血病(CLL)に対する標的治療が向上の画像

ザヌブルチニブ承認で白血病(CLL)に対する標的治療が向上

慢性リンパ性白血病(CLL)または小リンパ球性リンパ腫(SLL)の患者に対して、薬剤ザヌブルチニブ(販売名:ブルキンサ)が食品医薬品局(FDA)により最近承認されたことによって、一般的なCLL...
まれな白血病(APL)の治療にあたる腫瘍医のためのヘルプデスクが患者を救うの画像

まれな白血病(APL)の治療にあたる腫瘍医のためのヘルプデスクが患者を救う

ジョージアがんセンターのAnand Jillella医師らが、自分たちの病院に深刻な問題があることに気づいたのは、今から15年近く前のことだ。2005年から2009年にかけて、19人の急性前骨...
試験的T細胞療法は幹細胞移植後によく見られる6種類のウイルス感染症に対し有望の画像

試験的T細胞療法は幹細胞移植後によく見られる6種類のウイルス感染症に対し有望

既製品を用いた治療で95%の患者が反応を示す6種類のウイルスを同時に標的とする試験的な既製品を用いた同種異系T細胞療法であるポソリューセルは、がんやその他の血液疾患の治療のために幹細...