免疫療法の臨床試験:スー・スコットの物語

日本語動画のURL:https://youtu.be/N6yg1X30XSM

米国国立がん研究所(NCI)が制作した動画に、一社)日本癌医療翻訳アソシエイツ(JAMT/ジャムティ)が日本語字幕を付けたものです。
◆─────────────────◆

Christian Hinrichs
医師と彼の患者Sue Scottが語る、がん研究センターでの臨床試験の物語。Hinrichs医師は基礎・臨床研究を行い、がん患者のための新規治療であるT細胞療法の発見と開発を進めています。 この研究には、HPV陽性がん患者のための、HPVを標的とする腫瘍浸潤T細胞の臨床試験が含まれており、一部の患者で子宮頸がんの完全退縮をもたらしうることが示されています。 Hinrichs医師の研究室では、HPVを標的とするT細胞レセプターの遺伝子も発見しており、このレセプターを基に進行したHPV陽性がん患者のための新たな遺伝子療法の試験を行っています。 がん研究センター(CCR)は国立がん研究所の一部です。

CCRの詳細はこちら:https://ccr.cancer.gov/

臨床試験の検索はこちら:http://trials.cancer.gov

【訳注】

  • この動画で紹介されているのは、現在まだ研究段階の治療法です。
  • したがって、必要な法律等にのっとって、科学的な検証が可能な臨床試験としてのみ行われるべきものです。

     
◆─────────────────◆

元動画掲載日

日本語版公開日

翻訳担当者 白石里香

字幕指導寺田真由美

監修 吉原 哲(兵庫医科大学 血液内科・細胞移植)

出演者

  • Sue Scott(子宮頸がん患者)
  • Christian Hinrichs医師(米国国立がん研究所がん研究センター)

原語動画URLhttps://www.youtube.com/watch?v=-irjicX1KG0

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

子宮がんに関連する記事

NCIミニット:子宮がんの死亡率の画像

NCIミニット:子宮がんの死亡率

米国国立がん研究所(NCI)が制作した動画に、一社)日本癌医療翻訳アソシエイツ(JAMT/ジャムティ)が日本語字幕を付けたものです。 ◆─────────────────◆ 最新のNCI Minuteでは、NCI報道部長のJames
進行子宮内膜がんにレンバチニブ+ペムブロリズマブ併用がQOL悪化までの時間を延長の画像

進行子宮内膜がんにレンバチニブ+ペムブロリズマブ併用がQOL悪化までの時間を延長

治療歴のある進行子宮内膜がんに対するレンバチニブ(販売名:レンビマ)とペムブロリズマブ(販売名:キイトルーダ)併用療法の有用性が、患者報告アウトカム(PRO)によって裏付けられた プラチナ製剤による治療後に進行した子宮内膜がん患者において、
HPVワクチンの1回接種で発がん性感染症を予防できる可能性強まるの画像

HPVワクチンの1回接種で発がん性感染症を予防できる可能性強まる

ケニアでの研究から得られた新たな結果から、ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの1回接種は、発がん性HPV型による子宮頸部感染に対する若年女性での予防に極めて有効であることを示す科学的根拠がさらに追加された。 一部のHPVの型は、子宮頸
米国で子宮がん死亡者数増加、黒人女性が最多の画像

米国で子宮がん死亡者数増加、黒人女性が最多

研究結果 米国では子宮がんによる死亡が増加しており、非ヒスパニック系黒人女性で最も多いことが、米国国立衛生研究所の一部門である国立がん研究所(NCI)主導の新たな研究により明らかになった。子宮がんの死亡率の高さは、子宮がんの中でも侵襲性の高