知っていますか?:子宮頸がん/米国国立癌研究所(NCI)
日本語動画のURL:https://www.youtube.com/watch?v=5zU40bE9Dak
米国国立癌研究所(NCI)が製作した動画に、JAMT(一般社団法人 日本癌医療翻訳アソシエイツ)が日本語字幕を付けたものです。
癌統計データの重要な話題や傾向をとりあげる、この「知っていますか?」のビデオは、米国国立癌研究所が制作し、米国の子宮頸癌がテーマです。
翻訳:ジャムティ翻訳チーム 字幕指導:瀧ノ島ルナ
監修 :喜多川 亮(NTT東日本関東病院 産婦人科)
原語動画URL: https://www.youtube.com/watch?v=Cts3nGux91k
日本語版公開日: 2014/10/14
Highlighting key topics and trends in cancer statistics, this “Did You Know?” video from the National Cancer Institute looks at cervical cancer in the United States.
【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。
子宮がんに関連する記事
NCIミニット:子宮がんの死亡率
2022年11月29日
米国国立がん研究所(NCI)が制作した動画に、一社)日本癌医療翻訳アソシエイツ(JAMT/ジャムティ)が日本語字幕を付けたものです。 ◆─────────────────◆ 最新のNCI Minuteでは、NCI報道部長のJames
進行子宮内膜がんにレンバチニブ+ペムブロリズマブ併用がQOL悪化までの時間を延長
2022年9月29日
治療歴のある進行子宮内膜がんに対するレンバチニブ(販売名:レンビマ)とペムブロリズマブ(販売名:キイトルーダ)併用療法の有用性が、患者報告アウトカム(PRO)によって裏付けられた プラチナ製剤による治療後に進行した子宮内膜がん患者において、
HPVワクチンの1回接種で発がん性感染症を予防できる可能性強まる
2022年6月15日
ケニアでの研究から得られた新たな結果から、ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの1回接種は、発がん性HPV型による子宮頸部感染に対する若年女性での予防に極めて有効であることを示す科学的根拠がさらに追加された。 一部のHPVの型は、子宮頸
米国で子宮がん死亡者数増加、黒人女性が最多
2022年5月30日
研究結果 米国では子宮がんによる死亡が増加しており、非ヒスパニック系黒人女性で最も多いことが、米国国立衛生研究所の一部門である国立がん研究所(NCI)主導の新たな研究により明らかになった。子宮がんの死亡率の高さは、子宮がんの中でも侵襲性の高