ガーダシルは18歳以上の女性では予防効果が小さい

キャンサーコンサルタンツ

ガーダシル(組換え沈降四価ヒトパピローマウイルスワクチン)を接種した女性のうち、特にワクチン接種時に18歳以上だったか、ワクチン接種前に細胞診異常が見つかった女性において、高度扁平上皮内病変(HSIL)および軽度異形成を予防できない割合が有意に高いという研究結果がJournal of Clinical Oncology誌に発表された。

ヒトパピローマウイルス(HPV)は、米国ではもっとも一般的な性感染症である。HPVには100種類以上の型がある。HPVの型によって、手足に疣贅(ゆうぜい=いぼ)が生じる場合や、陰部疣贅が生じる場合がある。また、発癌性HPVといわれる型もあり、なかでも子宮頸癌に関連する型に関心が集まっている。実際、HPVは子宮頸癌の主因とみられている。

ガーダシル(組換え沈降四価ヒトパピローマウイルス[6,11,16,18型]ワクチン)は、FDAに承認されたHPV感染に起因する子宮頸癌の予防ワクチン2品目のうちの一つで、9歳から26歳の女性を接種対象として承認された。米国疾病対策予防センター(CDC)は、性行動開始年齢以前の11歳から12歳前後に予防接種を受けることを奨励している。

マニトバ大学の研究者らは、15歳以上の女性が13,000人以上参加した試験で、ガーダシルの有効性を評価した。試験では、ガーダシルを接種した女性3,541人と、ガーダシルを接種していない女性9,594人が年齢適合対照群として参加した。研究者らは、3つの転帰[意義不明異型扁平上皮細胞(ASCUS)、軽度扁平上皮内病変(LSILs)、高度扁平上皮内病変(HSILs)]のハザード比を算出した。

その結果、ワクチンを接種した15歳から17歳の試験参加者において、HSILリスクは35%、LSILリスクは21%、ASCUSは-1%それぞれ低下した。さらに、試験参加登録後に子宮頸部細胞診を少なくとも一度は受けている参加者においては、HSILリスクは46%、LSILリスクは35%、ASCUSは23%それぞれ低下した。

対照的に、18歳以上の参加者におけるワクチンの有効性は低かった。細胞診異常の既往歴が無い18歳以上の参加者におけるHSILリスクは23%低下したが、細胞診異常歴のある参加者に対する予防効果は認められなかった。

研究者らは、「ガーダシルを接種した女性のうち、特にワクチン接種時に18歳以上だったか、またはワクチン接種前に細胞診異常が見つかった女性において、HSILおよび軽度異形成を予防できない割合が有意に高い」と結論づけた。また、本知見はHPV曝露前の早期にワクチン接種を行うことの重要性を示すものであると示唆した。

参考文献:
Mahmud SM, Kliewer EV, Lambert P, et al: Effectiveness of the Quadrivalent Human Papillomavirus Vaccine Against Cervical Dysplasia in Manitoba, Canada. Journal of Clinical Oncology. Published early online January 6, 2014. doi: 10.1200/JCO.2013.52.4645


  c1998- CancerConsultants.comAll Rights Reserved.
These materials may discuss uses and dosages for therapeutic products that have not been approved by the United States Food and Drug Administration. All readers should verify all information and data before administering any drug, therapy or treatment discussed herein. Neither the editors nor the publisher accepts any responsibility for the accuracy of the information or consequences from the use or misuse of the information contained herein.
Cancer Consultants, Inc. and its affiliates have no association with Cancer Info Translation References and the content translated by Cancer Info Translation References has not been reviewed by Cancer Consultants, Inc.
本資料は米国食品医薬品局の承認を受けていない治療製品の使用と投薬について記載されていることがあります。全読者はここで論じられている薬物の投与、治療、処置を実施する前に、すべての情報とデータの確認をしてください。編集者、出版者のいずれも、情報の正確性および、ここにある情報の使用や誤使用による結果に関して一切の責任を負いません。
Cancer Consultants, Inc.およびその関連サイトは、『海外癌医療情報リファレンス』とは無関係であり、『海外癌医療情報リファレンス』によって翻訳された内容はCancer Consultants, Inc.による検閲はなされていません。

翻訳担当者 並木 恵

監修 原野謙一(乳腺科・婦人科癌・腫瘍内科/日本医科大学武蔵小杉病院)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

子宮がんに関連する記事

子宮体がん治療における免疫チェックポイント阻害薬の役割拡大に期待の画像

子宮体がん治療における免疫チェックポイント阻害薬の役割拡大に期待

米国国立がん研究所(NCI) がん研究ブログ2つの大規模臨床試験の結果が発表されたことで、進行子宮内膜がん(子宮体がん)の女性にとって免疫療法はより一般的な治療になる可能性がある。

両試...
進行/再発子宮体がんの新たな治療基準となるか: ドスタルリマブRUBY試験結果の画像

進行/再発子宮体がんの新たな治療基準となるか: ドスタルリマブRUBY試験結果

進行した子宮体がん患者に対し、PD-1(チェックポイント)阻害剤であるドスタルリマブ(販売名:Jemperli[ジェンペルリ])と標準化学療法(カルボプラチンとパクリタキセル)を併用した。
子宮がんの死亡率:NCIミニットの画像

子宮がんの死亡率:NCIミニット

米国国立がん研究所(NCI)が制作した動画に、一社)日本癌医療翻訳アソシエイツ(JAMT/ジャムティ)が日本語字幕を付けたものです。 ◆─────────────────◆ 最新のNCI Minuteでは、NCI報道部長のJames
進行子宮内膜がんにレンバチニブ+ペムブロリズマブ併用がQOL悪化までの時間を延長の画像

進行子宮内膜がんにレンバチニブ+ペムブロリズマブ併用がQOL悪化までの時間を延長

治療歴のある進行子宮内膜がんに対するレンバチニブ(販売名:レンビマ)とペムブロリズマブ(販売名:キイトルーダ)併用療法の有用性が、患者報告アウトカム(PRO)によって裏付けられた プラチナ製剤による治療後に進行した子宮内膜がん患者において、