コーヒーは子宮癌のリスクを低下させる可能性がある

キャンサーコンサルタンツ

1日4杯以上のコーヒーを飲む女性は、ほとんど飲まない、あるいはまったく飲まない女性と比較して、子宮内膜癌(子宮の内膜に発症する癌)の発症リスクが低下する可能性がある。この結果は、Cancer Epidemiology, Biomarkers, & Prevention誌で発表された。

米国では、毎年46,000人以上の女性が子宮癌と診断されている。子宮癌の最も一般的なタイプは子宮内膜癌(子宮の内膜に発症する癌)である。

コーヒーには数百種類ものさまざまな化合物が含まれており、それらの一部には癌予防効果があると考えられている。しかしながら、コーヒーがどのようにして癌の発症リスクを上昇または低下させるのか、その厳密なメカニズムについては十分に解明されていない。

コーヒーの摂取と子宮内膜癌との関係性を調査するために、研究者らはNurses’Health Studyに参加した67,000人以上の女性から情報を収集した。

  • 1日のコーヒー摂取量が4杯未満の場合、子宮内膜癌の発症リスクに影響はみられなかった。
  • 1日4杯以上コーヒーを飲む女性は、コーヒーをほとんど飲まない女性(1日1杯未満)と比較して、子宮内膜癌の発症リスクが25%低下した。
  • お茶の摂取と子宮内膜癌の発症リスクとの関係性は認められなかった。

これらの結果は確定的なものではないが、コーヒーの摂取量が極めて多い女性は(1日4杯以上)、子宮内膜癌のリスクが低下することを示唆している。しかし、研究者らは、コーヒーに相当量の砂糖またはクリームを加えると、期待できるベネフィットが損なわれる可能性があると指摘する。肥満は、子宮内膜癌の重要な寄与因子であることが知られており、子宮内膜癌のリスク低下のために女性ができる最も重要なことの1つは、食事療法と運動により適正な体重を維持することである。

参考文献:

Je Y, Hankinson SE, Tworoger SS, DeVivo I, Giovannucci E. A prospective cohort study of coffee consumption and risk of endometrial cancer over a 26-year follow-up. Cancer Epidemiology, Biomarkers, & Prevention. Early online publication November 22, 2011.


  c1998- CancerConsultants.comAll Rights Reserved.
These materials may discuss uses and dosages for therapeutic products that have not been approved by the United States Food and Drug Administration. All readers should verify all information and data before administering any drug, therapy or treatment discussed herein. Neither the editors nor the publisher accepts any responsibility for the accuracy of the information or consequences from the use or misuse of the information contained herein.
Cancer Consultants, Inc. and its affiliates have no association with Cancer Info Translation References and the content translated by Cancer Info Translation References has not been reviewed by Cancer Consultants, Inc.
本資料は米国食品医薬品局の承認を受けていない治療製品の使用と投薬について記載されていることがあります。全読者はここで論じられている薬物の投与、治療、処置を実施する前に、すべての情報とデータの確認をしてください。編集者、出版者のいずれも、情報の正確性および、ここにある情報の使用や誤使用による結果に関して一切の責任を負いません。
Cancer Consultants, Inc.およびその関連サイトは、『海外癌医療情報リファレンス』とは無関係であり、『海外癌医療情報リファレンス』によって翻訳された内容はCancer Consultants, Inc.による検閲はなされていません。

翻訳担当者 森島由希

監修 朝井鈴佳(獣医学・免疫学)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

子宮がんに関連する記事

NCIミニット:子宮がんの死亡率の画像

NCIミニット:子宮がんの死亡率

米国国立がん研究所(NCI)が制作した動画に、一社)日本癌医療翻訳アソシエイツ(JAMT/ジャムティ)が日本語字幕を付けたものです。 ◆─────────────────◆ 最新のNCI Minuteでは、NCI報道部長のJames
進行子宮内膜がんにレンバチニブ+ペムブロリズマブ併用がQOL悪化までの時間を延長の画像

進行子宮内膜がんにレンバチニブ+ペムブロリズマブ併用がQOL悪化までの時間を延長

治療歴のある進行子宮内膜がんに対するレンバチニブ(販売名:レンビマ)とペムブロリズマブ(販売名:キイトルーダ)併用療法の有用性が、患者報告アウトカム(PRO)によって裏付けられた プラチナ製剤による治療後に進行した子宮内膜がん患者において、
HPVワクチンの1回接種で発がん性感染症を予防できる可能性強まるの画像

HPVワクチンの1回接種で発がん性感染症を予防できる可能性強まる

ケニアでの研究から得られた新たな結果から、ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの1回接種は、発がん性HPV型による子宮頸部感染に対する若年女性での予防に極めて有効であることを示す科学的根拠がさらに追加された。 一部のHPVの型は、子宮頸
米国で子宮がん死亡者数増加、黒人女性が最多の画像

米国で子宮がん死亡者数増加、黒人女性が最多

研究結果 米国では子宮がんによる死亡が増加しており、非ヒスパニック系黒人女性で最も多いことが、米国国立衛生研究所の一部門である国立がん研究所(NCI)主導の新たな研究により明らかになった。子宮がんの死亡率の高さは、子宮がんの中でも侵襲性の高