再発精巣癌が大量療法と幹細胞移植によって治癒の可能性

キャンサーコンサルタンツ
2007年7月

インディアナ大学の研究者が、第一選択治療がうまくいかなかった転移性の精巣腫瘍の患者に対するタンデム式の自己の幹細胞移植で4年生存率が70%になると報告した。この研究の詳細は2007年7月26日発行のNew England Journal of Medicine誌によって明らかになった。

転移性胚細胞腫瘍の患者の最初の治療は成功する可能性が高く、非セミノーマ胚細胞腫瘍の70~80%の患者は治癒する。しかし少数の患者は持続する反応が得られず、何人かは最初の導入治療に抵抗性である。Platinol(シスプラチン)ベースの化学療法のあとで胚細胞腫瘍が進行した患者は、他の種類の化学療法を必要とする。現在使用できる化学療法はシスプラチンベースの化学療法後に持続又は再発する患者の約25%において長期の完全寛解をもたらしうる。最初の化学療法で完全寛解となった患者、再発時に広範囲な病変のない患者に対して、最も良好な結果がでる。場合によっては、非完全寛解者が手術により完全寛解者に変わりうる。再発した胚細胞腫瘍患者のためのサルベージ療法としての化学療法レジメン作成の進歩に関わらず、根本的な治癒率は低い。

インディアナ大学の研究者は1996年から2004年の間のシスプラチンベースの化学療法を受けた後進行した184人の再発性精巣腫瘍の患者の結果を見直した。この研究のうち173人の患者が大量のカルボプラチンとエトポシドを投与の後、自己の幹細胞投与をする治療をタンデムコースで受け、11人が単回移植を受けた。135人が二次治療としてうけ、49人が第三次もしくはその後の治療として受けた。この研究のうち49人は最初のプラチナベースの化学療法に反応しなかった。次の結果は大量療法と幹細胞移植の後の4年間のフォローアップによるものである。

・全体の63%の患者は無再発であった。
・前治療が一つの患者では無病率は70%であり、それに対して2つ以上の前治療のある患者では45%であった。
・3人の患者は治療に関連した合併症で死亡した。

これらは患者を3つのリスクグループに分類することによっても評価されている。

・低リスクグループは全生存率は80%以上であった
・中程度リスクグループは全生存率は60%以上であった
・高リスクグループは全生存率は40%以下であった

研究者は転移性の精巣腫瘍の患者で最初の治療後再発した患者は自己の幹細胞のサポートの下、タンデム式の大量療法により、治癒する可能性があるかもしれないと結論した。

コメント

これらは睾丸腫瘍の治療方法を変えるであろうとてもすばらしいデータである。

参考文献

Einhorn L, Williams S, Chamness a et al. High-dose chemotherapy and stem-cell rescue for metastatic germ-cell tumors. New England journal of Medicine. 2007; 357:340-348.

  c1998- CancerConsultants.comAll Rights Reserved.
These materials may discuss uses and dosages for therapeutic products that have not been approved by the United States Food and Drug Administration. All readers should verify all information and data before administering any drug, therapy or treatment discussed herein. Neither the editors nor the publisher accepts any responsibility for the accuracy of the information or consequences from the use or misuse of the information contained herein.
Cancer Consultants, Inc. and its affiliates have no association with Cancer Info Translation References and the content translated by Cancer Info Translation References has not been reviewed by Cancer Consultants, Inc.
本資料は米国食品医薬品局の承認を受けていない治療製品の使用と投薬について記載されていることがあります。全読者はここで論じられている薬物の投与、治療、処置を実施する前に、すべての情報とデータの確認をしてください。編集者、出版者のいずれも、情報の正確性および、ここにある情報の使用や誤使用による結果に関して一切の責任を負いません。
Cancer Consultants, Inc.およびその関連サイトは、『海外癌医療情報リファレンス』とは無関係であり、『海外癌医療情報リファレンス』によって翻訳された内容はCancer Consultants, Inc.による検閲はなされていません。

翻訳担当者 Tomomi

監修 林 正樹(血液・腫瘍医)

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

精巣腫瘍に関連する記事

精巣がん術後再発を見つける安全な方法の画像

精巣がん術後再発を見つける安全な方法

早期で低リスクの精巣がんの手術を受けた男性は、その後数年間にわたり再発がないかどうかモニターされる。モニターにはCTスキャンによる定期的な画像検査を行うことが多いが、患者は放射線に曝されることになる。 放射線を必要としない別の画像技術である
CAR-T細胞が固形がんにて安全で有効と示されるの画像

CAR-T細胞が固形がんにて安全で有効と示される

Cldn6抗原発現がん細胞を標的とするCAR-T細胞療法にmRNAワクチンを組み合わせる 固形がん患者に対する新しいキメラ抗原受容体(CAR)遺伝子導入T細胞(CAR-T)の単剤投与およびmRNAワクチンとの併用投与を検証する第1/2相臨床
精巣がん ~知っていますか?~の画像

精巣がん ~知っていますか?~

米国国立がん研究所(NCI)が制作した動画に、一社)日本癌医療翻訳アソシエイツ(JAMT/ジャムティ)が日本語字幕を付けたものです。 精巣がんは、20~34歳の男性に最も多く発症していることを知っていますか?この動画「精巣がん ~知っていま
精巣腫瘍サバイバーにおける二次がん発症リスク増加の画像

精巣腫瘍サバイバーにおける二次がん発症リスク増加

治療の進歩により精巣がんの治癒率は向上するも、治療後のがん発症リスクは増大 化学療法のプラチナ製剤と放射線療法の導入で、外科手術単独と比較して精巣胚細胞腫瘍患者の治癒率が大幅に改善されているが、これらの治療法により二次性悪性新生物(SMN)