アバスチン®[Avastin](ベバシズマブ[bevacizmab])/腎細胞癌(RCC)におけるタルセバ/アバスチンの最新試験結果

キャンサーコンサルタンツ
2005年11月

サラ・キャノン・リサーチ・インスティテュートの研究者らは、タルセバ(エルロチニブ)とアバスチン(ベバシズマブ)の、転移性腎淡明細胞癌患者に対する最新の試験結果を報告した[1]。この研究は、18ヵ月の追跡調査後、最近オンライン出版されたJournal of Clinical Oncology誌上で報告された[2]。2005年11月2~5日、同研究者達はニューヨークで開催された第23回化学療法基金シンポジウムにおいて、同じ患者グループに対する27ヵ月の追跡調査について発表した。

この試験は59症例の再発性腎淡明細胞癌治療におけるタルセバとアバスチンを評価するものであった。患者全員は腎臓の摘出手術(腎摘除術)を受けていた。研究者らの報告によれば、患者の25%は客観的反応を呈し、さらに61%は8週間の治療後、病状が安定した。無増悪期間中央値は11ヶ月で、43%の患者は一年間病勢の進行がなかった。18ヶ月で患者の生存率は60%であった。治療の副作用は概して軽度であり、高血圧、下痢、発疹、悪心、嘔吐がよくある副作用であった。

中央値27ヶ月の追跡調査では以下の結果が見られた。

患者の25%が部分寛解または完全寛解を示した。患者の61%が病状の安定またはやや有効な反応を示した。無増悪期間中央値は11ヶ月であった。

1年無増悪生存率は45%
2年無増悪生存率は24%
2年生存率は58%

治療は患者が十分耐えられるものであった

研究者らは、タルセバとアバスチンの併用は転移性腎細胞癌治療の有効な療法であると結論づけた。腎細胞癌治療にこの2薬剤を併用すれば、いずれかの単剤使用より生存期間が長くなるようであった。

コメント

上記は注目すべき結果であり、腎細胞癌治療のために様々な組み合わせの薬剤を使用した標的治療について、さらなる研究が必要であることを示している。

参考資料

[1]Hainsworth J,Spigel D, Greco A. Combination therapy with bevacizumab and erlotinib for patients with metastatic clear cell renal carcinoma.? Proceedings from the 23rd annual Chemotherapy Foundation Symposium, New York, NY. November 2005;抜粋 #22.

[2] Hainsworth J,Sosman J, Spigel D, et al. Treatment of metastatic renal cell carcinoma with a combination of bevacizumab and erlotinib. Journal of Clinical Oncology. 2005 Early on-line publication. DOI: 10.1200/JCO.2005.01.8234.


  c1998- CancerConsultants.comAll Rights Reserved.
These materials may discuss uses and dosages for therapeutic products that have not been approved by the United States Food and Drug Administration. All readers should verify all information and data before administering any drug, therapy or treatment discussed herein. Neither the editors nor the publisher accepts any responsibility for the accuracy of the information or consequences from the use or misuse of the information contained herein.
Cancer Consultants, Inc. and its affiliates have no association with Cancer Info Translation References and the content translated by Cancer Info Translation References has not been reviewed by Cancer Consultants, Inc.
本資料は米国食品医薬品局の承認を受けていない治療製品の使用と投薬について記載されていることがあります。全読者はここで論じられている薬物の投与、治療、処置を実施する前に、すべての情報とデータの確認をしてください。編集者、出版者のいずれも、情報の正確性および、ここにある情報の使用や誤使用による結果に関して一切の責任を負いません。
Cancer Consultants, Inc.およびその関連サイトは、『海外癌医療情報リファレンス』とは無関係であり、『海外癌医療情報リファレンス』によって翻訳された内容はCancer Consultants, Inc.による検閲はなされていません。

翻訳担当者 Chachan

監修 榎本 裕(泌尿器科)

原文を見る

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

腎臓がんに関連する記事

進行腎臓がんに対する免疫チェックポイント阻害薬の逐次投与を強く否定する研究結果の画像

進行腎臓がんに対する免疫チェックポイント阻害薬の逐次投与を強く否定する研究結果

ダナファーバーがん研究所研究の概要

表題:免疫チェックポイント阻害薬による治療の後進行した転移性腎細胞がんに対するアテゾリズマブ+カボザンチニブ併用療法とカボザンチニブ単独療法の有効性と...
免疫療法薬後の腎がん脳転移は免疫抑制による腫瘍微小環境が関連かの画像

免疫療法薬後の腎がん脳転移は免疫抑制による腫瘍微小環境が関連か

米国癌学会(AACR)脳転移の治療標的の特定にシングル核RNAシーケンスと空間トランスクリプトームを適用した研究

腎細胞がん患者の脳転移には全く異なる遺伝子発現プログラムがあり、原発腫瘍...
ベルズチファン+カボザンチニブ併用は免疫療法治療歴のある進行腎がんに有望の画像

ベルズチファン+カボザンチニブ併用は免疫療法治療歴のある進行腎がんに有望

ダナファーバー研究所
研究概要試験タイトル:
免疫療法薬による治療歴を有する進行淡明細胞腎細胞がん患者に対するベルズチファンとカボザンチニブの併用:非盲検単群第2相試験
 
公開:
ラン...
免疫療法薬+標的治療併用が進行腎臓がんの生存率を改善の画像

免疫療法薬+標的治療併用が進行腎臓がんの生存率を改善

研究概要 ダナファーバーがん研究所
研究タイトル :
進行腎細胞がんの一次治療としてのレンバチニブ+ペムブロリズマブ併用療法とスニチニブ単剤療法の比較:非盲検ランダム化第3相試験(CLEA...