Temsirolimus(テムシロリムス・CCI-779)/スーテント[Sutent]およびテムシロリムス[Temsirolimus]を用いた第一選択治療により転移性腎細胞癌の治療成績に改善が認められた第3相試験

キャンサーコンサルタンツ
2006年6月

2006年の米国臨床腫瘍学会(ASCO)総会で報告された2件の第3相臨床試験の結果によれば、Sutent(sunitinib malate)を用いた第一選択治療により転移性腎細胞癌(RCC)患者の無進行生存期間が有意に改善し、Temsirolimusを用いた第一選択治療により予後不良の転移性RCC患者の全生存期間および無進行期間が改善したことがわかった。この2件の結果は、転移性RCCの治療の大きな進展を告げるものとして歓迎を受けた。

 Sutentは、fms様チロシンキナーゼ3(Fit3)、Kit、血管内皮増殖因子(VEGF)および血小板由来増殖因子(PDGF)受容体に対する経口キナーゼ阻害剤である。血管新生の機序を標的とすることによって、抗血管新生作用のほか、癌細胞を直接死滅させるなどの抗癌作用を発揮する。

 Temsirolimusは、細胞の生存や腫瘍増殖に関するいくつかの側面に不可欠の蛋白として知られている哺乳類のラパマイシン標的蛋白(mTOR)を阻害する小分子薬である。

 第1の試験は、腎淡明細胞癌患者の第一選択薬としてSutentとインターフェロンα(IFN-α)とを比較するための国際多施設第3相試験であった[1]。患者はいずれも一般全身状態(PS)が良好で病変部が計測可能であり、全身療法による治療歴がない患者であった。Sutent群またはIFN-α群のいずれかに患者計750人を1:1の割合で無作為に割り付けた。Sutentは、4週間にわたり1日1回経口で50 mg服用した後、2週間休薬するというように6週間1サイクルで投与した。IFN-αは週3回9 MUを皮下投与し、これも6週間1サイクルとした。試験の主要エンドポイントは無進行生存期間とした。

 Sutentによる治療を受けた患者の方が無進行期間が有意に優れ、奏効率が高いという結果が得られた(表1)。

 表1 転移性RCCにSutentを用いたときの無進行生存期間および奏効率

 

Sutent
N=375

IFN-α
N=375

無進行生存期間

11ヵ月

5ヵ月

客観的奏効率(完全奏効率+部分奏効率)*

37%

9%

 *1人だけ患者に完全奏効が認められた。この患者はSutent群の患者であった。

 全生存期間中央値が未だ得られていないが、有意ではないものの、Sutentの効果が示唆された(ハザード比= 0.65)。

 Sutentには受け入れられる範囲内の安全性プロファイルが認められた。

 研究者らは、Sutentは転移性腎細胞癌の第一選択治療に用いる新しい標準薬であるとの結論を下した。

 第2の試験は、Temsirolimus群、IFN-α群および両者の併用群の3群を設定した第3相試験であった[2]。試験には予後不良の進行腎細胞癌患者626人を登録した。患者は過去に全身治療を受けておらず、ステージIVであるか再発を来し、予後不良を規定する6つの特徴のうち少なくとも3つを備えていた。予後を不良とする特徴は、診断後1年以内、Karnofsky performance status(KPS)が60または70、ヘモグロビン値が正常下限値未満、補正カルシウム値が10 mg/dL超、LDHが正常上限値の1.5倍超、転移部位が2個以上とした。試験の主要エンドポイントは全生存期間とした。

 Temsirolimus単独群の患者ではIFN-α群に比して有意に優れた全生存期間が得られた。Temsirolimus単独群およびIFN-αとTemsirolimusの併用群ではともに無進行期間が改善した(表2)。

 表2 転移性RCCでIFN-α単独群と比較したTemsirolimus単独群およびTemsirolimusとIFN-αの併用群

 

IFN-α

N-207

Temsirolimus

N=209

IFN-αTemsirolimus
N=210

全生存期間

7.3ヵ月

10.9ヵ月

8.4ヵ月

無進行生存期間

1.9ヵ月

3.7ヵ月

3.7ヵ月

客観的奏効率(完全奏効率+部分奏効率)

7%

9%

11%

臨床的効果(完全奏効率+部分奏効率+16週間以上の病勢安定)

29%

46%

41%

用量減少

40%

23%

52%

3回以上の治療延期

42%

24%

76%

 今回の試験2件により、転移性RCCの第一選択治療ではSutent、TemsirolimusがいずれもIFN-αより有効であることが示された。

  c1998- CancerConsultants.comAll Rights Reserved. These materials may discuss uses and dosages for therapeutic products that have not been approved by the United States Food and Drug Administration. All readers should verify all information and data before administering any drug, therapy or treatment discussed herein. Neither the editors nor the publisher accepts any responsibility for the accuracy of the information or consequences from the use or misuse of the information contained herein. Cancer Consultants, Inc. and its affiliates have no association with Cancer Info Translation References and the content translated by Cancer Info Translation References has not been reviewed by Cancer Consultants, Inc. 本資料は米国食品医薬品局の承認を受けていない治療製品の使用と投薬について記載されていることがあります。全読者はここで論じられている薬物の投与、治療、処置を実施する前に、すべての情報とデータの確認をしてください。編集者、出版者のいずれも、情報の正確性および、ここにある情報の使用や誤使用による結果に関して一切の責任を負いません。 Cancer Consultants, Inc.およびその関連サイトは、『海外癌医療情報リファレンス』とは無関係であり、『海外癌医療情報リファレンス』によって翻訳された内容はCancer Consultants, Inc.による検閲はなされていません。

翻訳担当者 Nobara

監修 真庭 理香(薬学)

原文を見る

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

腎臓がんに関連する記事

免疫療法薬後の腎がん脳転移は免疫抑制による腫瘍微小環境が関連かの画像

免疫療法薬後の腎がん脳転移は免疫抑制による腫瘍微小環境が関連か

米国癌学会(AACR)脳転移の治療標的の特定にシングル核RNAシーケンスと空間トランスクリプトームを適用した研究

腎細胞がん患者の脳転移には全く異なる遺伝子発現プログラムがあり、原発腫瘍...
ベルズチファン+カボザンチニブ併用は免疫療法治療歴のある進行腎がんに有望の画像

ベルズチファン+カボザンチニブ併用は免疫療法治療歴のある進行腎がんに有望

ダナファーバー研究所
研究概要試験タイトル:
免疫療法薬による治療歴を有する進行淡明細胞腎細胞がん患者に対するベルズチファンとカボザンチニブの併用:非盲検単群第2相試験
 
公開:
ラン...
免疫療法薬+標的治療併用が進行腎臓がんの生存率を改善の画像

免疫療法薬+標的治療併用が進行腎臓がんの生存率を改善

研究概要 ダナファーバーがん研究所
研究タイトル :
進行腎細胞がんの一次治療としてのレンバチニブ+ペムブロリズマブ併用療法とスニチニブ単剤療法の比較:非盲検ランダム化第3相試験(CLEA...
ニボ/イピ+カボザンチニブ3剤併用により進行腎臓がんの悪化を抑制の画像

ニボ/イピ+カボザンチニブ3剤併用により進行腎臓がんの悪化を抑制

● 3剤併用療法を受けた患者は、2剤併用免疫療法を受けた患者と比較して、病勢悪化または死亡のリスクが27%低かった。 ● COSMIC-313試験は、遠隔転移を有する腎細胞がんに対し、現在の標準治療であるニボルマブ(販売名:オプジーボ