2007/04/17号◆注目の臨床試験

同号原文

NCI Cancer Bulletin2007年4月17日号( Volume 4 / Number 15)

●2007/4よりNCI隔週発行となりました
____________________

◇◆◇注目の臨床試験 ◇◆◇

腫瘍抑制遺伝子を再活性化する

臨床試験名

進行した固形腫瘍における5-Fluoro-2′-Deoxycytidineとテトラヒドロウリジン(Tetrahydrouridine) (NCI-06-C-0221)の第1相試験
プロトコルの要旨はhttp://cancer.gov/clinicaltrials/NCI-06-C-0221を参照のこと。

臨床試験責任医師

Dr.James Doroshow,  NCI CCR (NCI癌研究センター)と DCTD(癌治療評価プログラム)

試験の概要

5-fluoro-2′-deoxycytidine (FdCyd) と呼ばれる薬剤は、多くの癌の発生に重要な役割を果たすと考えられているDNAメチル化と呼ばれる細胞内のプロセスをブロックする作用を有するとみられる。過度なメチル化(過剰メチル化)は腫瘍形成を抑制する遺伝子を不活性化、またはスイッチを切ることにより異常細胞を増殖させると思われる。

しかし、前臨床試験では、FdCydは体内で即時分解され、その分解産物ではメチル化をブロックしないことが示された。別の薬剤テトラヒドロウリジン(THU)をFdCydと併用すると一定時間FdCydの分解が妨げられて、そのままの状態で腫瘍抑制遺伝子の過剰メチル化を減少させ、腫瘍抑制遺伝子を再活性化するのではないかと考えられる。

今回の試験は、人におけるFdCydとTHUの併用を調べる初の臨床試験である。研究者らは、最大耐量を確立すること、および、どのようにこのレジメンが特定の遺伝子のメチル化に作用するかに興味を抱いている。また、この治療法の毒性を判定し、癌の進行に重要なタンパク質の量に対してどのような影響があるかも調査する。

「FdCyd/THUは、シティ・オブ・ホープ総合がんセンターとNCIの研究者らと共同で開発が進められている。」と、Doroshow医師は述べている。「今のところ、試験の参加者らに対する認容性も良好で、臨床効果も認められている。」

「われわれは、患者に対して安全かつ有効に、繰り返し可能な用量で、これらの腫瘍遺伝子活性化経口薬剤を組み合わせたレジメンを開発できるよう希望している。」

試験の参加基準

標準治療に奏効しなかった進行固形腫瘍患者60人を組み入れる。適格基準についてはhttp://www.cancer.gov/clinicaltrials/NCI-06-C-0221を参照のこと。

試験を行っている施設と問合せ先

この試験は、メリーランド州にあるNIH臨床センターおよびカリフォルニアの施設にて行われている。問合せ先一覧はhttp://www.cancer.gov/clinicaltrials/NCI-06-C-0221を参照するか、詳細はNCIの臨床試験照会オフィス1-888-NCI-1937 (1-888-624-1937)に電話のこと。このフリーダイヤルへの通話内容については秘密厳守である。

******

野中 希  訳
島村 義樹(薬学) 監修 

******

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

がん研究に関連する記事

副作用を回避する化学療法薬をつくれるか?の画像

副作用を回避する化学療法薬をつくれるか?

がん治療薬として検証された多くの薬剤は腫瘍の縮小や排除において大いに期待できるが、ある極めて重要な側面で失敗している。それは、こうした薬剤が正常組織も損傷し、重大な副作用を引き起こすということ...
「がん代謝物」が腫瘍近傍の免疫細胞を無力化するの画像

「がん代謝物」が腫瘍近傍の免疫細胞を無力化する

特定の遺伝子に変異が生じると正常細胞ががん化し、腫瘍形成能力がさらに強化されることはよく知られている。

ハーバード大学医学大学院の研究者らによる新たな研究(以下本研究)から、IDH1遺伝子におけ...
KRAS変異標的療法は、免疫療法薬との併用で二重の効果を発揮するか?の画像

KRAS変異標的療法は、免疫療法薬との併用で二重の効果を発揮するか?

一部の致命的ながんでは、KRASと呼ばれる遺伝子に変異がある。最近、こうした変異があるがん細胞を死滅させる薬が開発され、躍進的な進歩として期待されている。しかし、ほとんどすべての患者において、腫瘍はいずれはこれらの薬剤に対して耐性を獲得し、
がん治療戦略として炎症の標的化が浮上の画像

がん治療戦略として炎症の標的化が浮上

1863年、ドイツの病理学者は、がん組織内の白血球を観察した。白血球は人体の炎症反応の一部で、病原微生物などの侵入微生物に対抗し、かつ、損傷組織を治癒するために活性化される。 この観察に基づいて、病理学者Rudolf Virchow氏は、が