同種幹細胞移植は、高齢の骨髄異形成症候群(MDS)患者の生存率を改善

同種幹細胞移植は、高齢の骨髄異形成症候群(MDS)患者の生存率を改善

同種幹細胞移植は、高齢の高リスク骨髄異形成症候群(MDS)患者の生存率を改善できるという、これまでで最も有力な証拠が新たな臨床試験結果で示された。ダナファーバーがん研究所の研究者らが、第62回米国血液学会(ASH)バーチャル年次総会で報告する。

移植は現在、骨髄異形成症候群(MDS)に治癒をもたらす唯一の治療法であり、若年患者に広く使用されているにもかかわらず、高齢患者集団での有益性が証明されていないため、一般的に高齢患者には提供されていない。血液・骨髄移植臨床試験ネットワークによって実施された今回の新しい試験は、このことを変える可能性があると研究主任らは言う。全米34の医療センターで384人の患者が参加した本試験により、適合するドナーから造血幹細胞を移植することで50〜75歳の患者の生存率がほぼ2倍となることが示された。

「この患者群では、これまで移植が十分に活用されてきませんでした。私たちの調査結果によると、すべての患者は少なくとも移植センターに紹介されるべきです。そうすれば、移植を受ける条件を満たし、かつ適合するドナーのいる人は移植を受け、よりよい生存期間を得ることができます。移植センターが最初から適合するドナー探しに取り組めるように、これらの患者を早期にセンターに紹介することが重要です」と、研究の統括著者であるダナファーバーがん研究所のCorey Cutler医師(王立カナダ内科大学フェロー、公衆衛生学修士)は述べた。

骨髄異形成症候群は、骨髄の造血細胞に異常が発生し、異常血球が産生される疾患群である。患者の約3人に1人の割合で、骨髄異形成症候群は急性骨髄性白血病(急速に増殖する骨髄細胞のがん)に進行する可能性がある。

同種造血幹細胞移植は、患者の異常な造血幹細胞を、適合するドナーからの健康な造血幹細胞に置き換えるものである。この治療方法は高齢患者での有益性が証明されていないため、承認された研究の一部として行われない限り、65歳以上の患者にはメディケア(Medicare:米国の高齢者向け医療保険制度)が適用されない。メディケアは今回の試験計画を承認しており、今後の支払い方針を決定する際に本研究結果を考慮することが期待されている。

同試験への参加者は、移植センターに紹介され、各センターが適合する幹細胞ドナーを探した。90日以内に適合ドナーが見つかった260人の患者は幹細胞移植を受けるように割り当てられた。 他の124人の患者は標準的な支持療法を受けた。

試験登録から約3年後、移植が割り当てられた患者の47.9%が生存していたのに対し、90日時点でドナーが見つからなかった患者の生存割合は26.6%であった。白血病の再発がなく生存していた割合についても、移植を割り当てられた群(35.8%)の方が割り当てられなかった群(20.6%)より高かった。研究者らによると、サブグループ間で有意差は認められず、2つの治療群間で生活の質に差は認められなかった。

Cutler氏は、この研究の結果を、12月4日(金)午後12時30分(米国東部標準時)に行われる「What’s on the Horizon:  Practice-Changing Clinical Trials(今後の展望:実践を変える臨床試験)」の記者会見で発表する。(セッション732、アブストラクト75)

翻訳担当者 畔柳祐子

監修 吉原 哲(血液内科・細胞治療/兵庫医科大学)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

白血病に関連する記事

【ASCO2025】年次総会注目すべき追加研究・LBA ①の画像

【ASCO2025】年次総会注目すべき追加研究・LBA ①

ASCOの見解(引用)5月30日-6月3日イリノイ州シカゴおよびオンラインで開催された2025年米国臨床腫瘍学会(ASCO)年次総会では、がんのさまざまな部位にわたる幅広いテー...
難治性白血病(AML)にロジックゲートを用いたCAR-NK細胞療法SENTI-202で完全寛解の画像

難治性白血病(AML)にロジックゲートを用いたCAR-NK細胞療法SENTI-202で完全寛解

それまでの治療が奏効しなかったり、治療後に再発したりした急性骨髄性白血病(AML)患者が数人、first-in-class[画期的医薬品]のキメラ抗原受容体ナチュラルキラー(CAR-N...
白血病AMLにおける遺伝子変異の関連性が新治療につながる可能性の画像

白血病AMLにおける遺伝子変異の関連性が新治療につながる可能性

あるタイプの急性骨髄性白血病(AML)における2つの遺伝子変異に関連性があることが、オハイオ州立大学総合がんセンター・アーサー・G・ジェームスがん病院・リチャード・J・ソロヴ研究所(O...
ブリナツモマブは一部の小児白血病(ALL)の初回治療として化学療法の効果を高めるの画像

ブリナツモマブは一部の小児白血病(ALL)の初回治療として化学療法の効果を高める

免疫療法薬ブリナツモマブ(販売名:ビーリンサイト)は、急性リンパ性白血病(ALL)の一部の患者にとってすでに標準治療薬となっている。大規模な臨床試験で良好な結果が得られたことから、この...