エプラツズマブが小児の再発ALLに有意な活性を示す

キャンサーコンサルタンツ
2008年9月

ニューヨーク大学の研究者らは、Epratuzumab(エプラツズマブ)を単独投与あるいは化学療法と併用投与することにより、小児再発急性リンパ性白血病(ALL)に対して有意な活性を示すことを発表した。この第2相試験の詳細は、Journal of Clinical Oncology誌2008年8 月号に掲載された。

再発または一次治療抵抗性の小児ALL患者は予後が不良であり、長期生存への唯一の現実的な望みは同種幹細胞移植による治療である。この治療は寛解期の患者に行うと最も有効である。

エプラツズマブはBリンパ球表面に発現するCD22抗原を標的とした、ヒト化モノクローナル抗体である。再発B細胞性非ホジキンリンパ腫(NHL)患者に対する治療において、この抗体を単独投与あるいは併用投与することにより有意な活性を有することがいくつかの研究で示されている。

本研究では、小児再発ALL患者15人に対し、エプラツズマブを単独投与した後、標準的な併用再導入化学療法との併用投与を行い、評価した。15人中9人が完全寛解に達し、そのうちの7人は微小残存病変検査が陰性であった。著者らは、エプラツズマブを再導入化学療法に安全に上乗せすることが可能であり、予想以上の完全寛解率が望めると結論づけている。

コメント:
これらのデータは大変有望なものであり、エプラツズマブを上乗せすることにより、小児再発ALL患者における治癒の可能性を示している。

参考文献:
[1] Raetz EA, Cairo MS, Borowitz MJ, et al. Chemoimmunotherapy reinduction with epratuzumab with acute lymphoblastic leukemia in marrow relapse: a Children’s Oncology Pilot Study. Journal of Clinical Oncology. 2008;26:3756-3762.


 c1998- 2008CancerConsultants.comAll Rights Reserved.
These materials may discuss uses and dosages for therapeutic products that have not been approved by the United States Food and Drug Administration. All readers should verify all information and data before administering any drug, therapy or treatment discussed herein. Neither the editors nor the publisher accepts any responsibility for the accuracy of the information or consequences from the use or misuse of the information contained herein.
Cancer Consultants, Inc. and its affiliates have no association with Cancer Info Translation References and the content translated by Cancer Info Translation References has not been reviewed by Cancer Consultants, Inc.
本資料は米国食品医薬品局の承認を受けていない治療製品の使用と投薬について記載されていることがあります。全読者はここで論じられている薬物の投与、治療、処置を実施する前に、すべての情報とデータの確認をしてください。編集者、出版者のいずれも、情報の正確性および、ここにある情報の使用や誤使用による結果に関して一切の責任を負いません。
Cancer Consultants, Inc.およびその関連サイトは、『海外癌医療情報リファレンス』とは無関係であり、『海外癌医療情報リファレンス』によって翻訳された内容はCancer Consultants, Inc.による検閲はなされていません。

翻訳担当者 河原 恭子

監修 千種 葉月(薬学)

原文を見る

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

小児がんに関連する記事

小児がんサバイバーの糖分の多量摂取は早期老化リスクを上昇の画像

小児がんサバイバーの糖分の多量摂取は早期老化リスクを上昇

全糖、加糖、および清涼飲料の摂取量が多い小児がんサバイバーは、砂糖の摂取量が少ない小児がんサバイバーと比較して老化関連の健康問題が多いことが、11月17日〜20日に開催された米国がん学会(AA...
小児の横紋筋肉腫にガニツマブ+トラメチニブ併用は有望も製造中止が障壁にの画像

小児の横紋筋肉腫にガニツマブ+トラメチニブ併用は有望も製造中止が障壁に

筋肉などの軟部組織を侵すがん種である横紋筋肉腫の小児患者に対する新しい治療法の可能性が、NCIのマウスを用いた研究で示された。

実験薬であるガニツマブと標的薬であるトラメチニブ(メキニスト)の併...
ジヌツキシマブは高リスク神経芽腫小児患者 の生存率を改善の画像

ジヌツキシマブは高リスク神経芽腫小児患者 の生存率を改善

高リスク神経芽腫小児患者約1,200人を対象とした臨床試験で、免疫療法薬ジヌツキシマブ(販売名:ユニツキシン)が小児患者の生存期間を延長させることが確認された。 ジヌツキシマブ+2種類の免疫賦活薬+イソトレチノイン併用療法を受けた小児患者の
FDAが限局非転移固形がん小児患者のシスプラチン聴器毒性低減にチオ硫酸ナトリムを承認の画像

FDAが限局非転移固形がん小児患者のシスプラチン聴器毒性低減にチオ硫酸ナトリムを承認

2022年9月20日、FDA(米国食品医薬品局)は、限局した非転移性固形がんをもつ生後1カ月以上の小児患者を対象に、シスプラチンに伴う聴器毒性のリスクを低減する薬剤として、チオ硫酸ナトリウム(販売名:Pedmark [ペドマーク]、Fen