エクジェイド(デフェラシロクス)―早期伝達

血液腫瘍科医などの医療従事者向け

原文

2009年9月25日 FDAは、エクジェイド(デフェラシロクス)の安全性事項に関する現在進行中の審査について、医療従事者に向けて早期伝達を行った。新しい安全性データによると、エクジェイドを投与中の60歳以上の骨髄異形成症候群(MDS)患者において有害事象や死亡がより多く発生する可能性が示唆される。鉄キレート剤であるエクジェイドは、慢性貧血(赤血球数減少)で輸血に因る鉄過剰症を伴う2歳以上の患者を対象として2005年に承認された経口剤である。[pagebreak]FDAはノバルティス社と協力し、急性腎不全や胃腸出血などのリスクや有害事象について医療従事者に警告するため、添付文書情報の禁忌、警告および注意の項目に新しい情報を追加している。これらの有害事象では、まれではあるが、特に血液関連の悪性腫瘍や血小板数減少を伴う高齢患者にて致死性が認められた。 本剤の使用に関連するかもしれない有害事象や品質問題が認められた場合、FDAのMedWatch有害事象報告プログラム・オンライン(MedWatch Adverse Event Reporting program online)に電話(1-800-332-1088)または料金別納郵便のFDAフォーム3500を用いて郵便やFax(1-800-FDA-0178)で報告すること。 [09/25/2009 – Early Communication About An Ongoing Safety Review of Exjade (deferasirox) – FDA]

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

白血病に関連する記事

ポナチニブは新たに診断されたPh+白血病(ALL)に対してイマチニブより有効の画像

ポナチニブは新たに診断されたPh+白血病(ALL)に対してイマチニブより有効

ASCOエキスパートの見解「今回の結果は、これまで予後不良とされてきた、悪性度の高い急性白血病であるPh+ALL(フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病)に対して、ポナチニブ+化...
ザヌブルチニブ承認で白血病(CLL)に対する標的治療が向上の画像

ザヌブルチニブ承認で白血病(CLL)に対する標的治療が向上

慢性リンパ性白血病(CLL)または小リンパ球性リンパ腫(SLL)の患者に対して、薬剤ザヌブルチニブ(販売名:ブルキンサ)が食品医薬品局(FDA)により最近承認されたことによって、一般的なCLL...
まれな白血病(APL)の治療にあたる腫瘍医のためのヘルプデスクが患者を救うの画像

まれな白血病(APL)の治療にあたる腫瘍医のためのヘルプデスクが患者を救う

ジョージアがんセンターのAnand Jillella医師らが、自分たちの病院に深刻な問題があることに気づいたのは、今から15年近く前のことだ。2005年から2009年にかけて、19人の急性前骨...
試験的T細胞療法は幹細胞移植後によく見られる6種類のウイルス感染症に対し有望の画像

試験的T細胞療法は幹細胞移植後によく見られる6種類のウイルス感染症に対し有望

既製品を用いた治療で95%の患者が反応を示す6種類のウイルスを同時に標的とする試験的な既製品を用いた同種異系T細胞療法であるポソリューセルは、がんやその他の血液疾患の治療のために幹細...