固形腫瘍の化学療法後にまれな血液腫瘍の発症リスクが上昇

NCIプレスリリース

2000~2014年の間に化学療法を受けたほぼ全種の固形腫瘍患者は、治療関連骨髄異形成症候群/急性骨髄性白血病(tMDS/AML)を発症するリスクが上昇した、と米国国立がん研究所(NCI)の研究者らは新研究の知見で示した。本研究では米国の人口に基づくがん登録データをNCIの監視疫学遠隔成績(SEER)プログラムから、さらに治療情報をSEER-Medicareデータベースから採用して2018年12月20日、JAMA Oncology誌に掲載した。NCIは米国国立衛生研究所の一部である。

過去数十年間で治療法は進歩し、患者の生存率が向上したがん種は多い。しかし、生存者(サバイバー)では治療に関連した二次がんの発症リスクが上昇する可能性がある。本研究で研究者らは、化学療法を受けた患者において、発症はまれであるが致死的であることが多い血液腫瘍であるtMDS/AMLの発症リスクを数値化することを目指した。

「がん治療の中には細胞を傷つけ、ごくまれな有害事象として骨髄性白血病を発症する治療もあることを、われわれは長年認識していました」と、本研究の筆頭著者であるLindsay Morton博士(上級研究者、NCIがん遺伝学・疫学部門)は述べた。「新たな化学療法薬や薬剤併用療法の導入など、年月とともにがん治療は数多くの変化を遂げてきましたが、そうした変化以降、治療関連白血病リスクが患者にどう及ぶのか、われわれは理解していませんでした」。

tMDS/AMLに関する大部分のデータは、症例集積研究、症例対照研究、臨床試験から得てきたが、まれな疾患であるtMDS/AML症例数は比較的少ないことが多い。本研究では、さらに大規模な症例数および患者を長期間追跡調査した前向き研究データに基づく集団ベースのデータを採用した。

こうしたデータを取得するため、研究者らは2000〜2013年の間に固形がんと診断され、初回化学療法を受け、診断後1年以上は生存した20〜84歳までの米国患者70万人以上のSEER登録データを分析した。このうち2014年にtMDS/AMLを発症した患者は1,619人であった。原発がん種ごとにtMDS/AMLリスクを分析したところ、研究対象とした固形腫瘍23種(大腸がんを除く全がん種)のうち22種で、発症リスクが1.5倍から10倍以上に上昇したことがわかった。

これらの知見によって化学療法後にtMDS/AML発症リスクが高くなるサバイバーの対象者が拡大した。なぜなら、これまでリスクが非常に高くなることが確証されていたのは、肺、卵巣、乳房、軟部組織、精巣、および脳中枢神経系の腫瘍に対する化学療法後に限られていたからである。今回の分析では、固形腫瘍ほぼ全種に対する化学療法から10年経過時点のtMDS/AML累積発生率は1%未満であった。しかし、tMDS/AML診断後の予後は非常に不良であった。

特定の化学療法薬剤に関する情報はSEER登録データから取得できなかったため、研究者らはSEERとMedicareをリンクさせたデータベースを用いて、同期間中における特定の化学療法薬剤の投与パターンを調査した。SEER-Medicareデータベースに含まれる患者のうち、2000~2013年の研究期間内に一次原発固形腫瘍に対する初回化学療法を受けた患者165,000人中、プラチナ製剤を中心とした化学療法薬剤を投与された患者の割合は、2000~2001年の57%から、2012〜2013年の81%まで大幅に上昇した。プラチナ製剤ベースの化学療法薬剤はtMDS/AMLの発症リスクを上昇させることが知られている。

「がん治療アプローチの進化が多くのがん種の予後を改善した一方、現代の治療におけるがん化学療法後に、まれな治療関連白血病を発症するリスクを有する患者数が顕著に増加してしまったことが、本研究の最重要メッセージです」Morton氏は述べた。「初発固形がんの治療におけるリスクと有益性の評価は、上記リスクや他の有害事象と、治療によって得られるであろう生存利益とのバランスを取らなくてはなりません」。

白血病を発症させる化学療法薬剤の投与を最小限に抑え、有効的かつ低毒性の化学療法アプローチを開発する不断の努力が今後も非常に重要であることを本研究は示している、と研究者らは記した。

翻訳担当者 佐藤美奈子

監修 野﨑健司(血液・腫瘍内科/大阪大学大学院医学系研究科 )

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

その他の血液腫瘍に関連する記事

意図せぬ体重減少はがんの兆候か、受診すべきとの研究結果の画像

意図せぬ体重減少はがんの兆候か、受診すべきとの研究結果

ダナファーバーがん研究所意図せぬ体重減少は、その後1年以内にがんと診断されるリスクの増加と関連するという研究結果が、ダナファーバーがん研究所により発表された。

「運動習慣の改善や食事制限...
FDAが造血器腫瘍における好中球回復期間の短縮と感染症の低減にomidubicelを承認の画像

FDAが造血器腫瘍における好中球回復期間の短縮と感染症の低減にomidubicelを承認

米国食品医薬品局(FDA)2023年4月17日、米国食品医薬品局(FDA)は、骨髄破壊的前処置後に臍帯血移植が予定されている造血器腫瘍の成人および小児患者(12歳以上)に対して、好中球...
FDAが血球貪食性リンパ組織球症にemapalumabを承認の画像

FDAが血球貪食性リンパ組織球症にemapalumabを承認

2018年11月20日、米国食品医薬品局(FDA)は、成人および小児(新生児以上)の原発性血球貪食性リンパ組織球症(HLH)患者で難治性、再発、もしくは進行性の疾患を有する患者、または従来のHLH治療法に不耐性を示す患者に対してemapal
ASH年次総会で血液がん化学療法の最新知見をMDアンダーソンが発表の画像

ASH年次総会で血液がん化学療法の最新知見をMDアンダーソンが発表

テキサス大学MDアンダーソンがんセンターの研究者らは、12月8日~12日にアトランタで開催される米国血液学会(ASH)年次総会および展示会において、血液がんの薬物治療に関する最新の知見を発表する。   MDアンダーソンのCance