米FDA、膀胱がんにマイトマイシン膀胱内注入製剤を承認

2025年6月12日、米国食品医薬品局(FDA)は、再発低悪性度中間リスク筋層非浸潤性膀胱がん(LG-IR-NMIBC)の成人患者を対象に、マイトマイシン膀胱内注入製剤(販売名:Zusduri、UroGen Pharma社)を承認した。
 
Zusduriの詳細な処方情報は、こちら に掲載される。
 
単群多施設共同試験であるENVISION試験(NCT05243550)にて、有効性を評価した。本試験は、経尿道的膀胱腫瘍切除術(TURBT)後に再発した低悪性度筋層非浸潤性膀胱がん(NMIBC)の成人患者240名を対象とし、患者は以下の基準のうち1~2つを満たした:多発性腫瘍、3cmを超える孤立性腫瘍、および/または1年以内の再発。患者に対し、マイトマイシン膀胱内注入製剤75 mgを週1回、6週間連続で投与した。腫瘍の状態は、膀胱鏡検査、必要時の生検、尿細胞診によって3カ月ごとに評価した。
 
主要な有効性評価項目は、3カ月時点での完全奏効(CR)と奏効期間(DOR)であった。CRは、膀胱鏡検査および尿細胞診で膀胱に病変が検出されないことと定義した。必要に応じて生検を実施した。奏効評価可能であった患者223人のうち、78%(95%信頼区間:72~83)がCRを達成した。DORは0カ月から25カ月以上であり、効果が見られた患者の79%は12カ月以上奏効を維持した。
 
臨床検査値異常を含む特に多く認められた副作用(10%以上)は、クレアチニン増加、カリウム増加、排尿困難、ヘモグロビン減少、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ増加、アラニンアミノトランスフェラーゼ増加、好酸球増加、リンパ球減少、尿路感染症、好中球減少、および血尿であった。重篤な副作用は12%に認められ、尿閉(0.8%)および尿道狭窄(0.4%)などがあった。致死的な副作用として心不全が1人に認められた。
 
マイトマイシンの推奨用量は、尿道カテーテルを介した膀胱への週1回75 mg(56 mL)の6週間注入である。
 
医療従事者は、医薬品および医療機器の使用に関連すると疑われるすべての重篤な有害事象を、FDAのMedWatch報告システムまたは1-800-FDA-1088に報告しなければならない。
 
がん領域の治験薬の単一患者INDに関する支援については、医療関係者はOCEのProject Facilitate(電話:240-402-0004、Eメール:OncProjectFacilitate@fda.hhs.gov)に連絡することができる。

  • 監修 榎本 裕(泌尿器科/三井記念病院)
  • 記事担当者 仲里芳子
  • 原文を見る
  • 原文掲載日 2025/06/12

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

膀胱がんに関連する記事

米FDA、筋層浸潤性膀胱がんにデュルバルマブを承認の画像

米FDA、筋層浸潤性膀胱がんにデュルバルマブを承認

2025年3月28日、米国食品医薬品局(FDA)は、成人の筋層浸潤性膀胱がん(MIBC)に対し、根治的膀胱全摘除術の前にゲムシタビンおよびシスプラチンと、デュルバルマブ(販売名:イミフ...
放射線+免疫療法薬2剤により一部の筋層浸潤性膀胱がんで膀胱温存が可能の画像

放射線+免疫療法薬2剤により一部の筋層浸潤性膀胱がんで膀胱温存が可能

限局性筋層浸潤性膀胱がん(MIBC)患者に放射線療法と免疫チェックポイント阻害薬(ICI)であるデュルバルマブ(販売名:イミフィンジ)およびトレメリムマブ(販売名:イジュド)を併用投与...
膀胱がんへの拡大リンパ節摘出術は生存転帰改善に差がないとの試験結果の画像

膀胱がんへの拡大リンパ節摘出術は生存転帰改善に差がないとの試験結果

外科医は、一部の膀胱がん治療法として、膀胱と周囲のリンパ節を摘出する。リンパ節を摘出すると、がんが骨盤内に再発する可能性が低くなる。

局所性筋層浸潤性膀胱がん患者が膀胱摘出手術を受ける場...
高リスク膀胱がんに対する術後ペムブロリズマブは無病生存期間を延長の画像

高リスク膀胱がんに対する術後ペムブロリズマブは無病生存期間を延長

NIHの臨床試験結果から、この疾患の治療選択肢が拡大高リスクの筋層浸潤性膀胱がん患者において、手術で膀胱を摘出した後、免疫療法薬による治療によってがんのない期間がほぼ2倍になる...