患者の家族歴を5年ごとに更新すれば癌スクリーニングの改善につながる

NCIニュースノート

患者の家族歴を正確に把握しておくには、患者が30歳になるまで医師が詳細な家族歴を聴取して、そのあと5年から10年ごとに更新する必要がある。これは30歳から50歳までの間に家族歴が著しく変化するためである。米国国立癌研究所(NCI)が支援している研究者らが構成する多施設共同チームの研究によれば、5年ごとに家族歴を更新することによって、癌を早期の治療可能な状態で検出できる可能性が最大になると思われる。

家族歴を正確に把握しておくことは、癌に罹患する危険性が高い個人を特定し、適切なスクリーニング計画を推奨するために医師が使える最も効果的な手段のひとつである。個人の家族歴には経時的に変わる可能性がある一方、 現在、医師がどの程度の頻度で最新情報を聴取する必要があるのかに関するガイドラインはない。7月12日、Journal of the American Medical Association (JAMA)誌に掲載された研究は、乳癌、大腸癌または前立腺癌に関して現在より早期または集中したスクリーニングを要するほど癌の家族歴が大きく変化するのはどの程度の頻度であるのかを検討した。研究者らは、 NCIが援助している癌遺伝学ネットワークというアメリカ国内の集団ベースの癌登録から、10年以上にわたって参加者1万人超から収集した家族歴データを使用した。

*****
ギボンズ 京子 訳

林 正樹(血液・腫瘍科)監修 
*****

原文

翻訳担当者 ギボンズ 京子

監修 林 正樹(血液・腫瘍科)

原文を見る

原文掲載日 

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

がん検診に関連する記事

がん検診を受ける人が増えるとどうなる?の画像

がん検診を受ける人が増えるとどうなる?

米国国立がん研究所(NCI) がん研究ブログこのモデリング研究を開始した理由は?NCIが出資するCancer Intervention and Surveillance Mod...
キャッチアップHPV検査が65歳以上の子宮頸がん予防に役立つ可能性の画像

キャッチアップHPV検査が65歳以上の子宮頸がん予防に役立つ可能性

米国国立がん研究所(NCI) がん研究ブログ発がん性ヒトパピローマウイルス(HPV)の有無を調べる検査は現在、子宮頸がん検診の標準的検査項目で、同時にパップテストを行うこともある(同時...
米国黒人女性では、乳がん検診推奨年齢50歳では遅いの画像

米国黒人女性では、乳がん検診推奨年齢50歳では遅い

ニュース米国では、人種や民族に関係なく、米国民女性に50歳から隔年で乳がん検診を受けることを推奨している。しかし、新たな解析によると、黒人女性は42歳から検診を開始する必要があるとし、...
ガイドラインの多くはがん検診で見込まれる不利益に関する情報が不足の画像

ガイドラインの多くはがん検診で見込まれる不利益に関する情報が不足

33件のがん検診ガイドラインを対象としたレビューにおいて、これらのガイドラインでは、がん検診で生じる可能性のある不利益が適切に把握されていないことが明らかになった。不利益に関する情報提供は、人...