がんゲノムアトラス:がんの遺伝学的基礎

日本語動画のURL:https://youtu.be/v5H-tUMtQqg

米国国立がん研究所(NCI)が制作した動画に、一社)日本癌医療翻訳アソシエイツ(JAMT/ジャムティ)が日本語字幕を付けたものです。
 
◆─────────────────◆  
 
このビデオは、がんゲノムアトラス(TCGA: The Cancer Genome Atlas)プロジェクトによるビデオシリーズの1つで、がんを引き起こす重大なゲノ­ムの変化を測定するTCGAのアプローチを説明したものです。TCGAの研究者である­Richard Gibbs博士、Peter Laird博士、Stacey Gabriel博士およびNeil Hayes医師が正常細胞とがん細胞の違い、およびがんを引き起こすDNAの変異を理­解することが医師たちにとってより良い治療を開発する一助となることについてお話しま­す。がんゲノムアトラスは、革新的なゲノム解析技術を用いてがんの遺伝学への理解を促­進するため、米国国立がん研究所および国立ヒトゲノム研究所からの助成を受けた包括的­かつ組織的な取り組みです。がんの遺伝学的基礎についての詳細は、以下のURLを参照­ください。
http://cancergenome.nih.gov/newsevents/multimedialibrary/videos/thegeneticbasisofcancer
 
出演者(出演順):
Richard Gibbs博士(ベイラー医科大学ヒトゲノムシークエンスセンター所長)
Peter Laird博士(南カリフォルニア大学エピゲノムセンター所長)
Stacey Gabriel博士(ハーバード大学・マサチューセッツ工科大学共同設立ブロード研究所ゲノムシークエンス・解析共同所長)
Neil Hayes医師(ノースカロライナ大学チャペルヒル校腫瘍内科医)
◆─────────────────◆

元動画掲載日

日本語版公開日

翻訳担当者 太田奈津美 重森玲子

字幕指導瀧ノ島ルナ

監修 石井一夫(東京農工大学 ゲノム科学)

【免責事項】
当サイトの記事は情報提供を目的として掲載しています。
翻訳内容や治療を特定の人に推奨または保証するものではありません。
ボランティア翻訳ならびに自動翻訳による誤訳により発生した結果について一切責任はとれません。
ご自身の疾患に適用されるかどうかは必ず主治医にご相談ください。

がん研究に関連する記事

副作用を回避する化学療法薬をつくれるか?の画像

副作用を回避する化学療法薬をつくれるか?

がん治療薬として検証された多くの薬剤は腫瘍の縮小や排除において大いに期待できるが、ある極めて重要な側面で失敗している。それは、こうした薬剤が正常組織も損傷し、重大な副作用を引き起こすということ...
「がん代謝物」が腫瘍近傍の免疫細胞を無力化するの画像

「がん代謝物」が腫瘍近傍の免疫細胞を無力化する

特定の遺伝子に変異が生じると正常細胞ががん化し、腫瘍形成能力がさらに強化されることはよく知られている。

ハーバード大学医学大学院の研究者らによる新たな研究(以下本研究)から、IDH1遺伝子におけ...
KRAS変異標的療法は、免疫療法薬との併用で二重の効果を発揮するか?の画像

KRAS変異標的療法は、免疫療法薬との併用で二重の効果を発揮するか?

一部の致命的ながんでは、KRASと呼ばれる遺伝子に変異がある。最近、こうした変異があるがん細胞を死滅させる薬が開発され、躍進的な進歩として期待されている。しかし、ほとんどすべての患者において、腫瘍はいずれはこれらの薬剤に対して耐性を獲得し、
がん治療戦略として炎症の標的化が浮上の画像

がん治療戦略として炎症の標的化が浮上

1863年、ドイツの病理学者は、がん組織内の白血球を観察した。白血球は人体の炎症反応の一部で、病原微生物などの侵入微生物に対抗し、かつ、損傷組織を治癒するために活性化される。 この観察に基づいて、病理学者Rudolf Virchow氏は、が