2021年05月の記事一覧
術後化学療法後の個別化がんワクチンPGV-001は安全かつ有望
2021年5月7日
ネオ抗原がんワクチンPGV-001による治療を標準術後化学療法の後に行った第1相臨床試験で、再発リスクが高い多様な腫瘍の患者に対して忍容性が良好であり、臨床上有益である可能性が示された。この知見は、米国がん学会(AACR)バーチャル年次総会
神経線維腫症1型は知られていた以上に多くのがんと関連
2021年5月6日
神経線維腫症1型(NF1)と呼ばれる遺伝性疾患は、これまで認識されていたよりも多くのがん種の発症に関連していることが、新しい研究結果により明らかになった。また数種のがんにおいて、NF1患者はNF1ではない人に比べて、死亡率が高いことが判明し
リキッドバイオプシーとMRI併用で、乳がん患者の術前治療の奏効を高精度に予測
2021年5月5日
術前化学療法を受けた局所進行乳がん患者の完全奏効達成予測において、血漿中のcfDNA integrity(長鎖cfDNAと短鎖cfDNAの比として定義される)を評価するリキッドバイオプシー検査が、磁気共鳴画像法(MRI)の精度を改善する可能
一部の高齢患者で多発性骨髄腫のステロイド治療を中止できる可能性
2021年5月5日
【ロイター】新たに多発性骨髄腫と診断され、レナリドミド(販売名:レブラミド)とデキサメタゾンの併用療法(Rd療法)を受けている体力が中程度の高齢患者において、導入療法後のレナリドミド減量およびデキサメタゾン中止は安全であるということが、イタ
血液検査による早期発見は、がん検診の概念を変えるか
2021年5月1日
● 血液中の腫瘍DNAから50種類を超えるがんに共通するシグナルを検出する新たな検査を開発
● 最新の研究成果は、これまで発見が困難だったがんの早期発見への重要な第一歩となる
● がん診療には、が...
● 最新の研究成果は、これまで発見が困難だったがんの早期発見への重要な第一歩となる
● がん診療には、が...
在宅終末期ケア
2021年5月1日
コクランレビュー記事が コクラン 日本語版ウェブサイト に掲載されました。 「在宅終末期ケア」 《実施組織》一般社団法人 日本癌医療翻訳アソシエイツ(JAMT:ジャムティ) 『海外癌医療情報リファレンス』(https://www.cance
食道がん患者の飲み込み困難を軽減するための介入
2021年5月1日
コクランレビュー記事が コクラン 日本語版ウェブサイト に掲載されました。 「食道がん患者の飲み込み困難を軽減するための介入」 《実施組織》一般社団法人 日本癌医療翻訳アソシエイツ(JAMT:ジャムティ) 『海外癌医療情報リファレンス』(h